上海で中国語 格安・安心短期プチ留学なら 日本人経営の安心中国語スクール上海ELCにお任せ!

上海プチ留学(2泊3日からの超短期中国語留学)HSK対策コース・ビジネス中国語を学ぶなら漢院・ELCに

【中国語に恋!】155号:兼語文(一)

━━▼ ポイント━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
………………………………………………………………………………
■ 兼语句(一)
………………………………………………………………………………
実はオレッチ、発音の初歩だけ日本の中国語教室に通ったことがあ
るんだ。
そこで一緒になった、よく中国出張に行くという女性が、
「”请 qǐng”だけは言えるんです。」と
話してくれたのが今でも忘れられない。
その女性が言うのを聞くと、请○○と言えば
大抵のことは通じるとのことだった。
それくらい日本の中国語学習者に浸透している”请”サマ。
東方は敬意を表して「お願い!”请”サマ」と呼ぶことにする。
さてそんな”请”サマだが、実はかなり奥深い。
文法用語で言うと、”请”サマは兼语句 jiān yǔ jùに分類される。
この文、実は今までにない文法構造を持っているんだが・・・
長くなるので、とりあえず今回は”请”サマが
動詞だということだけお伝えしておこう。
━━▼ 問題━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
以下の文を「東方サマが(秘書である)わたくしにおごってくださ
ったヮ。」という意味の文として完成させよう!
东方请   。
————————————————————
ちゃんと考えてから↓の解答を見るんだ。
わからなくても没问题。最初はみんな初心者だ。
俺ももちろんわからなかった。
━━▼ 解答━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
答:东方请我吃饭。
━━▼ 解説━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「おごる」。これも初学者がイヤでも覚えてしまいがちな必須単語。
多分「请客」で覚えているんじゃないかな?
もちろん今回も解答としてはこれでよし、何だが、あえて兼语句を
学習するためにこの解答にした。
実際兼语句の勉強を始めると、教科書で
いやというほどこの文が出てくる・・・
「お願い!”请”サマ」と呼ぶことにしたのはいいが、
この文で「お願い!」と訳すとどうもおかしなことになる。
実はみんなが知っている「お願い!」の意味は、兼语句の
”请”サマに通用しない。
ここで、”请”サマはさらに立場が強くなり、
「”请”サマ、主語に~させる」という意味になる。
まずは
・”请”サマは動詞
・”请”サマの意味は実は「主語に~させる」
この二点だけは忘れないように!

万博に向けて中国語留学!Tさんです。

インタビュー

■自己紹介:
I.T

■留学期間
2009/6/21~10/2

■どちらから上海へ?
愛知県日進市

■留学前に決めていたこと
中国語の会話能力を高めること。上海の街に慣れること。安全度を体感すること。

■思い立ってから留学まで
ずい分以前から、中国に短期留学したいという希望を持っていたが2010年上海世博開催を目前にして、事前に上海の街に慣れておきたいと考えた。昨年からの計画であり、中国留学を世話している機関をインターネットで検索し、JACCで扱っている事を知り今年になって申し込んだ。

■準備段階で不安だったこと
・インフルエンザにかかることを恐れていたが、入国時は問題なかった。10/1現在も大丈夫であり、二、三度下痢に近いことがあったが、それぞれ薬なしで1日で治まった。
・貴重品の管理については気を付けていたが、魯迅記念館で手にぶら下げていたデジカメを紛失したことに気が付き、直前に入ったトイレの洗面台を見に行ったがなく、2階の内山書店コーナーで本を買った時、置き忘れたかと思い、もどり主人に確かめたがなかったとのことで、警備員に聞くように言われた。警備員に聞くと一室に案内され、そこの係員に一札を書いて、カメラの特徴などを聞かれている内にカメラを返却された。その事を直ぐ本屋の主人に伝えずに記念館を後にしてしまったので、翌日老師にお願いして魯迅記念館の書店コーナーの主人に電話で主旨を説明してもらい、自分でデジカメが出て来たことを直ぐ連絡しなかったことを謝罪した。主人からは市中ではよく気を付けるよう忠告された。

■実際に来てみたら
先生との会話のやりとりで自分の中国語はそれほど通じないものではないという自信を持てた。一般の中国人への質問も先方には通じるが、相手の言うことは聞き取り難い。その場合は筆記してもらうことにした。日常生活の細部にわたり自分の意志を正確に伝え、また相手の言わんとする所を正しくつかむことが出来るようにするためには相当の訓練が必要だと感じた。

■即答!いち押しポイント
①この季節に留学したからこそ!
衣類の持物が少なくてよかった。

②この期間で留学したからこそ!
60周年国慶節を盛大に祝っている様子がテレビを見てよく分かった。

③このプランで留学したからこそ!
中国の人と親近感を相互に持つことが出来た。

④大学じゃないちぃさな学校で留学したからこそ!
成績のことを考えずに自由に学習できた。

⑤上海だからこそ!
中国の文化、アジアの歴史を身近に感ずることが出来る。

⑥(図々しくも)ELCだからこそ!テヘ^^
日本語で相談できる安心感がある。

■留学前に決めていたこと、実際はどうだったかな?^^
市内を一人で歩いてみて、交通安全には特に気をつけなければならないことを知った。対人的には自分に物を聞いてくる人がよくあり、あまり心配することはないことを体感できた。

■最後に一言、じぃ~くり考えて、中国の好きなところを教えてください。
たくましく生きていること。

■スタッフから一言
約3ヵ月半の留学お疲れさまでした。来年の上海万博も楽しみですね!万博に向けますます中国語頑張ってくださいね!また上海でお会いしましょう!

●ELCの新パンフレット完成!!

  2009/11/11   What's New @ ELC

ELCの新しいパンフレットが完成いたしました!!
お手伝い頂きました皆様に感謝いたします

そんなELCパンフレットが観たい方はコチラ↓↓をクリック!

ELCパンフレット

ELCのパンフレット

  2009/11/11   ELC パンフレット

ELCの新しいパンフレットがE-BOOK形式で見られます!

ELCパンフレット=

【中国語に恋!】146号:”以前”

━━▼ ポイント━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
………………………………………………………………………………
■ ”以前”
………………………………………………………………………………
”以前”第064回で”以后”という言葉について紹介したが、”以
前”はその反意語だ。
”以前”は”以后”と同様、単独で使用できる。
「前のこと」を表す。
例1:东方的朋友以前来过上海。
 2:早上六点以前,这儿没有出租汽车。
出租汽车 chū zū qì chē (名詞) タクシー
”以前”にもやったから、大丈夫だよナ?!
━━▼ 問題━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(  )内に入れる中国語、正しいのはどれだ?
飞机到来(  ),我们就吃完了午饭。
A.以前
B.以免
C.以为
D.以便
————————————————————
ちゃんと考えてから↓の解答を見るんだ。
わからなくても没问题。最初はみんな初心者だ。
俺ももちろんわからなかった。
━━▼ 解答━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
答:A.以前
━━▼ 解説━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
訳:飛行機が到着する直前、おれたちは昼ご飯を食べ終わった。
他の”以”がつく単語はまだ難しいので、今回は省略。いずれも”
以前”より難しい言葉なので、徐々に紹介していくゾ。
”以前”は、比較的複雑な言葉の連続の後や、文章構造の後ろに配
置できることも注意しよう。

【中国語に恋!】147号:”从・・・到・・・”

━━▼ ポイント━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
………………………………………………………………………………
■ ”从・・・到・・・”
………………………………………………………………………………
”从・・・到・・・”は時間または空間の範囲を表す。
以下の例のように
例:从九点到五点我们都在学校楼。
訳:9時から5時まで私たちはみんな学校のビルにいる。
連用修飾語(状语)にもなり、
例:从上海到名古屋的飞机很便宜。
訳:上海から名古屋への飛行機は安い。
連体修飾語(定语)にもなるゾ。
━━▼ 問題━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
以下の文に、「上海から東京までの」という中国語を付け加えよう。
国际航空信是五块钱一封。
————————————————————
ちゃんと考えてから↓の解答を見るんだ。
わからなくても没问题。最初はみんな初心者だ。
俺ももちろんわからなかった。
━━▼ 解答━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
答:从上海到东京的国际航空信是五块钱一封。
━━▼ 解説━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
訳:上海から東京までの国際航空郵便手紙は一通5元です。
これは”从・・・到・・・”の連体修飾語(定语)としての使い方だ。
その場合は”从・・・到・・・”と後ろの文章との間に「的」を入れるこ
とを忘れずにナ。

【中国語に恋!】148号:主語なし文

━━▼ ポイント━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
………………………………………………………………………………
■ 主語なし文
………………………………………………………………………………
中国語では、文に通常主語が含まれる、これは間違いない。
しかし、自然現象を述べたり(1)、主語が明らかな場合(2)は、
中国語でも主語のない文が存在するんだ。
(1):又下雪,又刮风,当然冷。
訳:雪が降って、風が吹いたら、そりゃ当然寒いよナ。
(2):快走吧,要开船了。
訳:早く行こうゼ、もうすぐ船が出ちゃうゾ。
━━▼ 問題━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
主語なし文でOKなのはどれだ?
A.是上海下雨的季节。
B.有很多好看的地方。
C.站在教学楼前,和谁谈话?
D.雨少,也不常刮风。不冷也不热。
刮 guā (動詞) (風が)吹く
————————————————————
ちゃんと考えてから↓の解答を見るんだ。
わからなくても没问题。最初はみんな初心者だ。
俺ももちろんわからなかった。
━━▼ 解答━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
答:D.雨少,也不常刮风。不冷也不热。
━━▼ 解説━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
A.はその前に文章があればOKだが、このままでは「どの季節」
が上海で雨の降る季節かわからないので×。
B.は「どこに」たくさんの見どころがあるのかわからないので×。
C.も、会話の途中の文だろうが、単独では意味が通じないのでこ
こでは×。
自然現象を言っているD.がもっともよい答えだ!

【中国語に恋!】149号:動作がもうすぐ発生することを表す”要・・・了”

━━▼ ポイント━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
………………………………………………………………………………
■ 動作がもうすぐ発生することを表す”要・・・了”
………………………………………………………………………………
「もうすぐ~する」というように、動作がもうすぐ発生するとき、
”要・・・了”というフレーズを使うゾ。
例:现在九点五十分,十点的飞机要起飞了。
訳:現在9時50分です、10時の飛行機はもうすぐ出発します。
「起飞」という述語(谓语)を、”要・・・了”で挟み込むんだ。
ちなみに”要・・・了”は”要”だけでなく”就””快””就快”
でもいいんだ。これを使うことによって、「もうすぐ」という緊迫
感が出てくるゾ。
ただし!時間詞が連用修飾語(状语)のときだけは、”就要”しか
使えないので要注意だ。
○:八点一刻就要开车了。
×:八点一刻要开车了。
×:八点一刻就开车了。
×:八点一刻快开车了。
×:八点一刻就快开车了。
━━▼ 問題━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
正しい中国語の文を選ぶんだ。
A.明天下午四点我妹妹要到上海了。
B.明天下午四点我妹妹就到上海了。
C.明天下午四点我妹妹就要到上海了。
D.明天下午四点我妹妹就快到上海了。
————————————————————
ちゃんと考えてから↓の解答を見るんだ。
わからなくても没问题。最初はみんな初心者だ。
俺ももちろんわからなかった。
━━▼ 解答━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
答:C.明天下午四点我妹妹就要到上海了。
━━▼ 解説━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
時間詞が連用修飾語(状语)のときだけは、”就要”しか
使えないので要注意だ。
・・・と解説したとおり、この文は時間詞が連用修飾語(=时间副
词)なので、”就要”しか使えない。
だからC.が正解だ。
まあ間違っても通じるから、会話ではあんまり気にしなくていいけ
どナ。

【中国語に恋!】150号:名詞の重ね型

━━▼ ポイント━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
………………………………………………………………………………
■ 名詞の重ね型
………………………………………………………………………………
実はナ、重ね型シリーズはまだ終わっていなかったのだ!
名詞も重ね型にできる。ただし、ごく一部の名詞だけだ。
<重ね型にできるごく一部の名詞>
年,月,天,家,班,队,人
例:天天都是晴天。
訳:毎日晴れだ。
名詞の重ね型は、「每」をつけたのと同じ意味になるゾ。
○:每天都是晴天。
━━▼ 問題━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
間違った中国語の文を選ぶんだ。
A.天天学习都很累。
B.我们点点有考试。
C.队队学生走得很整齐。
D.班班学生都是日本人。
————————————————————
ちゃんと考えてから↓の解答を見るんだ。
わからなくても没问题。最初はみんな初心者だ。
俺ももちろんわからなかった。
━━▼ 解答━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
答:B.我们点点有考试。
━━▼ 解説━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
この中で重ね型にできない名詞は「点」。
B.は「毎時間」と言いたいのだろうが、これでは伝わらない。
名詞の中で重ね型にできるものはごく少ないので、今回紹介した例
文をしっかり頭に刻んでおいてくれ。
余談だが、同じ名詞を重ね型にした名前はカワイイよな。パンダと
か、女性とか・・・。

●メルマガで御招待!エータさまのレポートをUP!!

  2009/11/10   What's New @ ELC

ELCのメルマガでエータさまにELCの授業に無料でご招待させて頂きました。
エータさまはELCのメルマガに多くの回答をくださり、
その正解数なども含め総合的に選ばせて頂きました!!

今回エータさまは初のレッスンということで、
上海と共にELCの授業を楽しんでいただけたら。。。
と思っておりました!

そんなエータさまのレポートはコチラになります↓
エータさま留学レポート