上海で中国語 格安・安心短期プチ留学なら 日本人経営の安心中国語スクール上海ELCにお任せ!

上海プチ留学(2泊3日からの超短期中国語留学)HSK対策コース・ビジネス中国語を学ぶなら漢院・ELCに

「 中国語に恋! 」 一覧

超人気の日本のスタンプが登場!

  2024/12/27   中国語に恋!, 生活情報

現在、スタンプ(絵文字)は単なる「文字+絵」の組み合わせを超え、一瞬で感情を伝える新たな言語として定着しています。その中でも、最近特に注目を集めている日本発の表情スタンプ、「irasutoya小人スタンプ」は、独自の可愛らしいスタイルや誇張された表情、ユーモア溢れる雰囲気により、瞬く間に多くのネットユーザーの心を掴みました。では、なぜこれらの小さなキャラクターたちが、ソーシャルメディアでこれほどまでに流行したのでしょうか?今日は、これらの「感情の代弁者」としての役割に迫り、その魅力を深く探っていきたいと思います。

日本のirasutoya小人スタンプの誕生と発展

 

これらの表情スタンプのキャラクターは、通常非常にシンプルなイラストの小人で、簡略化された線と基本的な色合いで表現されています。日本では、特に「LINE」などのチャットアプリにおいて、表情スタンプはユーザー間のコミュニケーションの重要な一部となっています。初期のイラスト小人スタンプは、ミニマリズム的なカートゥーンキャラクターが中心で、これらのキャラクターはさまざまな動作や表情、セリフを通じて、ユーザーの多様な感情を伝える手段として広く利用されていました。

なぜ人気があるのでしょうか?

 

感情表現が直感的:シンプルな画像で複雑な感情を伝え、文字よりも直接的かつ表現力豊かに表現します。イラスト小人スタンプはしばしばユーモアを交え、誇張された表情や滑稽な状況が笑いを誘います。その可愛らしいデザインは多くの人々に愛され、特に視覚的に若者の心をつかんでいます。
便利な表現:時には言葉では伝えきれない感情がありますが、そんな時にひとつのirasutoya小人スタンプが完璧にその問題を解決してくれます。
流行の反映:irasutoya小人スタンプは、日本の流行や社会的な動向を反映し、ユーザー間のコミュニケーションを深める役割を果たしています。日常的な出来事や流行のテーマを取り入れたスタンプは、流行に敏感な日本の若者たちとの絆を強化する手助けにもなっています。

 実は、これらの高い識別性を持つシンプルなイラストは、すべて「いらすとや」という無料のイラストサイトから生まれたものです。2011年に設立されて以来、いらすとやはその独自のスタイルと豊かな感情表現で、瞬く間に日本で最も人気のある無料イラストライブラリの一つとなり、特にシンプルな線と温かみのあるデザインが、多くのファンの心をつかんでいます。

中国への展開

 最近、いらすとやは微博(ウェイボー)小紅書(シャオホンシュ)B站(ビリビリ)などのソーシャルメディアプラットフォームに公式アカウントを開設し、中国のファンからテーマ投稿を受け付けるようになりました。この取り組みによって、より多くの中国のユーザーが直接参加し、自分のアイデアや創作したイラスト小人スタンプを提出できるようになりました。このチャネルを通じて、いらすとやはファン層を拡大するとともに、より多くの人々が日常生活の中でこれらのスタンプを使用できるようになりました。 

まとめ

 日本のirasutoya小人スタンプの流行は、シンプルで可愛らしく、感情を豊かに表現する日本のデザイン哲学を反映するとともに、現代のソーシャルコミュニケーションにおけるスタンプ文化の無限の可能性を示しています。現在、いらすとやは中国のソーシャルメディアプラットフォームにも進出し、さらに広範な文化現象となっています。もしまだこれらのirasutoya小人スタンプを試したことがないのであれば、今すぐダウンロードして、このスタンプの流行に加わってみてください!きっと、次の瞬間、あなたのチャットがそれらで彩られることでしょう!

漢院中国語学校2024年プチ留学コースのご案内

漢院の短期集中コースは、限られた連休を利用して、楽しく中国語文法や会話を勉強するコースです。

♪ポイント1:

連休をフルに利用したコースにしました!GWのお休みは皆さんそれぞれですよね!前半だけでも、後半だけでも、中3日間だけでも…ピンポイント参加が可能です。

♪ポイント2:

午前と午後で進め方が違うので、時間の使い方が自由自在!
みっちり派は飽きずに15:10までのレッスンで中国語力磨き!
ゆったり派は午前/午後のみのレッスン。観光も満喫!

♪ポイント3:

会話中心のテキストを使用し、読む・書くよりも聴く・話すを重視したレッスンを少人数制で展開していきます。

■開講時期と開講期間■

GW中国語短期集中コース:

2024年4月27日(土)~5月5日(日)

お盆休み中国語短期集中コース:

2024年8月10日(土)~8月18日(日)

年末年始中国語短期集中コース:

2024年12月28日(土)-2025年1月5日(日)9日間

※途中参加可能!個人レッスン追加可能!

 

各コースのスケジュール:
毎日9:00~15:10の6コマレッスン。

1コマ目/9:00~9:45
2コマ目/9:55~10:40
3コマ目/10:50~11:35
4コマ目/11:45~12:30

昼休み
5コマ目/13:30~14:15
6コマ目/14:25~15:10
全てのコマの間に10分間の休憩時間があります。

クラス種類:

・初級クラス:

街に繰り出したり、お買い物をしたり、実際に使える日常の会話力を

刺激したい方に。

・中級クラス:日常会話に加えて、気持ちや感情の表現力アップを目指して…

・上級クラス:HSK5級レベル以上の方におすすめです。

受講場所:

漢院新校舎:上海市黄浦区斜土东路176号昂云空间201

地下鉄8号線、9号線陆家浜路駅より5分

地下鉄4号線 西藏南路駅より10分

過去の教材使用例:

入門クラス:我们的教室初级1
初級クラス:我们的汉语教室初级2
中級クラス:我的汉语教室中级1
上級クラス:发展汉语高级综合1

各クラス8名前後の少人数制です。
部分的に参加される方により、一時的に8名を超える場合もあります。

宿泊について
手配が必要な方には宿泊施設をご案内しております。
場所により料金が異なりますので、お問い合わせください。

授業料と支払い方法について

100元/コマ

入学金:200元

教材費:100元ぐらい(クラスにより教材が異なります)

お支払方法

・全日程参加の場合:

レッスン開始日、漢院にて人民元で一括してお支払いください。

・途中参加・部分参加の場合:
お支払いの際に参加されるスケジュールをご連絡ください。
参加されるコマ数での受講料を計算し、初回一括払いでお支払いください。

レッスン開始後の払い戻しはできませんのでご了承ください。
クラス変更、ならびにコースレッスン→マンツーマンレッスンに移行希望の場合は、レッスン開始以降、3営業日以内にお申し出ください。

お気軽にお問い合わせください!

問い合わせ先:hanyuan@jicsh.com

漢院中国語学校

住所:上海市黄浦区斜土東路176号昂曇空間201

電話:86-21-53067271

 

【中国語に恋!】161号:動作の手段または目的を表す連動文その5

━━▼ ポイント━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
………………………………………………………………………………
■ 動作の手段または目的を表す連動文その5
………………………………………………………………………………
久々復活した連動文も週の初めに最終回!
ここまで付き合わせて悪かったナ。
最後は”有没有”の連動文だ。
例:东方有事找秘书。
訳:東方は用事があって秘書を探している。
この連動文は、前の文が必ず”有”なんだ。
つまり、前の文が”有”で、主語が同じ文は一つにできるというこ
とだナ。
前の文”东方有事”(東方は用事がある)の目的語の説明を
後の文”东方找秘书”(東方は秘書を探す)がしているだろう?
「オレッチには張るテントがある」という例文を作ろうかと思った
が、やめておいた・・・誰か考えて!
━━▼ 問題━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
以下の日本語を、”有没有”を使った連動文にしてくれ。
彼女は休む時間がない。
————————————————————
ちゃんと考えてから↓の解答を見るんだ。
わからなくても没问题。最初はみんな初心者だ。
俺ももちろんわからなかった。
━━▼ 解答━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
答:她没(有)时间休息。
━━▼ 解説━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.まずは、どうすれば文章が二つになるか、日本語で考えよう。
う~ん、「彼女は休む」と「彼女は時間がない」かナ?
2.”有没有”を使いそうな文はどっちだ?!
「彼女は休みがある」と考えたらこっちもよさそうだが、「彼女は
休みがある」と「彼女は休む」は違う文だよナ?
というわけで”有没有”を使うのは「彼女は時間がない」。
3.あとは訳して、今まで説明したルールを守ってつなげるだけ。
「彼女は時間がない」:她没(有)时间。
「彼女は休む」:她休息。
答:她没(有)时间休息。
前の文が必ず”有没有”となることをしっかり覚えておこうナ☆

【中国語に恋!】162号:連動文?兼語文?

━━▼ ポイント━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
………………………………………………………………………………
■ 連動文?兼語文?
………………………………………………………………………………
つい最近までオレッチが必死で説明してきた連動文と兼語文はなん
だか似ているよナ。オレッチが出す問題を解いて、その違いをここ
できちんと整理しておこう!
動作が行われる順に単語が並んでいて、主語が一つ、述語が二つの
文を連動文と呼ぶ。
兼語文も述語は二つだが、一つ目の文の目的語が二つ目の文の主語
になるという二つの役割を兼ねる語を含むんだ。
まあ口で言うのは簡単だが、問題を見ると意外と混乱してしまうも
の。
早速問題を解いて、違いを体感しよう!
━━▼ 問題━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
以下の文は連動文なのか兼語文なのか答えてくれ。
1.星期天秘书让东方去面料市場。
2.星期天秘书去面料市場拿衣服来。
————————————————————
ちゃんと考えてから↓の解答を見るんだ。
わからなくても没问题。最初はみんな初心者だ。
俺ももちろんわからなかった。
━━▼ 解答━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
答:1.兼語文
  2.連動文
━━▼ 解説━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
はっはっは、この文章、どこかで見たことあるナ・・・と思ったキ
ミはちゃんとした読者だ!
そう、第158回の連動文ポイントに出ていた文に似ているよナ?
忘れた人のために再掲載しておくか。
例:星期天秘书想去面料市場订做衣服。
訳:日曜日秘書は布市場に行ってオーダーメイド服を作りたい。
面料市場 miàn liào shì chǎng (名詞) 布市場 上海なら自分だ
けのオーダーメイド服作れます!
订做 dìng zuò (動詞) オーダーメイド
たまには復習しようナ。
さて、ここできちんと連動文なのか兼語文を一つ一つ見ていこう。
今回のテーマに影響しない時間詞「星期天」は省いておいた。
1. 秘书  让   东方      去   面料市場。
  ┗主語┛┗動詞┛┗目的語/主語┛┗動詞┛┗目的語┛
目的語と主語を兼ねる単語「东方」があるので、これは兼語文
だよナ?
訳:秘書は東方を布市場に行かせる。
2. 秘书  去   面料市場 拿   衣服   来。
  ┗主語┛┗動詞┛┗目的語┛┗動詞┛┗目的語┛┗補語┛
動作が行われる順番に単語が並んでいるので、これは連動文だ!
訳:秘書は布市場に服を取りに行く。

【中国語に恋!】163号:”wei4(了)・・・”

━━▼ ポイント━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
………………………………………………………………………………
■ ”为(了)・・・”
………………………………………………………………………………
”为了能和她在一起的时间久一点,我故意每次都考不好。”
「彼女と一緒の時間を少しでも長くするために、俺はわざと毎回試
験の点数を悪くしていた。」
~のために。
誰かのために。
志のために。
夢や目標のために。
いい言葉だな。
中国語では”为(了)・・・”を使う。前置詞(介词)の仲間だ。
これは目的または趣旨を表し、常に後ろに目的語が伴う。
目的語は簡単な名詞でも、動詞と目的語の構造でもいい。
使うとき、”了”は省略してよい。省略は、特に主語と述語の間に
”为”がある場合によく見られる。
━━▼ 問題━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(  )内を埋めるのにふさわしい単語を選んでくれ。
因为我们是(  )人民服务的,所以不怕别人批评指出。
A.替
B.对
C.在
D.为
————————————————————
ちゃんと考えてから↓の解答を見るんだ。
わからなくても没问题。最初はみんな初心者だ。
俺ももちろんわからなかった。
━━▼ 解答━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
答:D.为
━━▼ 解説━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
久しぶりの選択問題、できたかナ?
前置詞文法は第43回(訂正版を出したナそういえば)や第129・130
回などを参考にしてほしい。
さてこの文章、(  )を抜きで訳すと、
「我々は人民のために奉仕するのだから、他人の批判を恐れない。」
かぁ~っこいぃ!
あれ?全部訳せてしまったナ。
というのも前置詞はそれだけでは意味を形成しないのだから。
つまり、前置詞の問題はとにかく意味を把握することがポイントだ。
あとは前置詞の基本的な意味や用法に慣れておけば、問題は問題な
く解けるゾ(おやじギャグ?!)

【中国語に恋!】164号:序数、少数、倍数

━━▼ ポイント━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
………………………………………………………………………………
■ 序数、少数、倍数
………………………………………………………………………………
今週残り2回は「中国語での数の表現」。今回は6つのうちの3つを
紹介するゾ。
1.序数
例:谁愿意第一个谈?
訳:誰が最初に話そうとするかい?
例文の”第”というのが序数だ。日本語と同じ語順だが、違うのは
以下の2点。
(1)”第”と言うが、”第”はダメ
(2)例外もある
例外:2008年11月2日12点、113次列车、二哥、三姐
2.少数
少数は”点儿”で表現する。
例:46.82
読み:四十六点儿八二
例:0.07
読み:(零)点儿零七
整数が前、少数が後ろなのは日本語と同じだよナ?
3.倍数
例:中国人口差不多是日本人口的十倍。
訳:中国の人口はだいたい日本人の人口の10倍だ。
これも日本語とほぼ同じように、数字の後ろに”倍”をつける。
━━▼ 問題━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(  )内に正しい語を選ぶんだ。
中国的人口是十亿多。日本的人口是一亿多。美国人口是二亿多。中
国人口大概是日本人口的(  ),是美国人口的(  )。
A.一倍
B.五倍
C.十倍
D.一百倍
————————————————————
ちゃんと考えてから↓の解答を見るんだ。
わからなくても没问题。最初はみんな初心者だ。
俺ももちろんわからなかった。
━━▼ 解答━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
答:C. B.
━━▼ 解説━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今回は没问题吧?
日本語さえ分かれば、倍数表現は日本人にとってはなんてことはな
いだろう?
訳:中国の人口は10億以上です。日本の人口は1億以上です。アメ
リカの人口は2億以上です。中国の人口はだいたい日本の人口の10
倍、アメリカの5倍です。

【中国語に恋!】165号:分数、百分数、概数

━━▼ ポイント━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
………………………………………………………………………………
■ 分数、百分数、概数
………………………………………………………………………………
「中国語での数の表現」、6つのうち残りは3つ!
1.分数
例:中国人口是世界人口的五分之一。
訳:中国の人口は世界の人口の5分の1です。
中国語は”・・・分之・・・”で分数を表すゾ。分母は”分”の前、
分子は”之”の後ろに置く。
2.百分数
例:百分之九十四的中国人是汉族。
訳:94%の中国人は漢民族だ。
百分数は分数の一種で、数字を”百分之・・・”の後ろに置く。
3.概数
概数を表す方法には3種類ある。
(1)隣接する二つの数字を並べる
例:东方每天都十一二点才工作完。
訳:東方は毎日11時から12時にようやく仕事を終える。
(2)数字の後ろに”多”を加え、その数より多いことを表す
例:房间里有十多把椅子。
訳:部屋には10脚以上の椅子がある。
(3)”几”で不明確な数字を置き換える
例:我们学校有几百个留学生。
訳:俺たちの学校は100人ほどの留学生がいる。
(そんな繁盛したら困っちゃうナ・・・夢夢!)
━━▼ 問題━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「およそ三万平方キロメートルの地域」という中国語で、間違って
いるのはどれ?
A.几万平方公里的地域
B.三多万平方公里的地域
C.三分之一万平方公里的地域
D.三四万平方公里的地域
————————————————————
ちゃんと考えてから↓の解答を見るんだ。
わからなくても没问题。最初はみんな初心者だ。
俺ももちろんわからなかった。
━━▼ 解答━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
答:C.
━━▼ 解説━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
それぞれ訳せばすぐわかる、よナ?!
A.およそ数万平方キロメートルの地域
B.およそ三万平方キロメートル以上の地域
C.三分の一万平方キロメートルの地域=3,333平方キロメートル
D.およそ三、四万平方キロメートルの地域

【中国語に恋!】156号:兼語文(二)

━━▼ ポイント━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
………………………………………………………………………………
■ 兼语句(二)
………………………………………………………………………………
実は奥深い”请”サマの人気に便乗し、今度は”让”サマ
があらわれた!
”让”サマは日本語なら「譲」という字。
例:秘书让我看看她拍的照片。
訳:秘書はオレッチに秘書が撮影した写真を見せる。
この文は”请”サマに置き換え可能。
○秘书请我看看她拍的照片。
”请”サマは人気だが、あまりに格調高い言葉だったので、もう少
し気軽に兼語文を作りたい!と考えた庶民が”让”サマを作り上げ
た・・・という経緯はもっともらしい東方の嘘。
ただ、格調高い度が”请”サマ>>>”让”サマというのは事実。
さてここでこの文法用語にナゼ「兼ねる」という文字が入っている
のかお伝えしよう。
文1 秘书  让   我
  ┗主語┛┗動詞┛┗目的語┛
文2         我   看看她拍的照片。
          ┗主語 ┛┗  述語  ┛
兼语句は二つの文にわけることができる。
文1は「秘书让我」(秘書がオレッチに~させる)
文2は「我看看她拍的照片」(オレッチは秘書の撮った写真を見る)
ここで”我”の役割について考えよう。
文1では「目的語」、
文2では「主語」。
つまり”二つの役割を兼ねている”。
だから”兼语句”。
わかったかナ?
━━▼ 問題━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「先生は留学生に中国語で一通手紙を書かせた。」という意味の文
を完成させよう!
老师让          。
————————————————————
ちゃんと考えてから↓の解答を見るんだ。
わからなくても没问题。最初はみんな初心者だ。
俺ももちろんわからなかった。
━━▼ 解答━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
答:老师让留学生用中文写一封信。
━━▼ 解説━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
老师   让   留学生  用中文  写  一封信。
先生は ~させる 留学生に 中国語で 書く 手紙一通
ここだけの話、今後”让”サマは他の文法用語にも出てくる(浮気
?)ゾ!要チェック!

【中国語に恋!】157号:兼語文(三)

━━▼ ポイント━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
………………………………………………………………………………
■ 兼语句(三)
………………………………………………………………………………
最後の兼语句は”叫”クン。
兼语句の格調高い度は
”请”サマ>>>”让”サマ>>>”叫”クンだナ。
文法的な機能は同じなので、まずは例文を確認しよう。
例:东方叫我坐在沙发上。
訳:東方は私(秘書)をソファーの上に座らせる。
沙发 shā fā (名詞) ソファー
(あまりの秘書の横暴にオレッチはついに耐えられなくなったんだ
なこれが)
この文はもちろん”请”サマ・”让”に置き換え可能!
(ただし格調高さの度合いが違うがナ・・・!)
○东方请我坐在沙发上。
○东方让我坐在沙发上。
さて、前回の要領で文を二つに分けてみてくれ。
できたかな?それでは正解だっ!
文1 东方  叫   我
  ┗主語┛┗動詞┛┗目的語┛
文2         我   坐在沙发上。
          ┗主語 ┛┗  述語  ┛
文1は「东方叫我」(東方が私に~させる)
文2は「我坐在沙发上」(私はソファーの上に座る)
それぞれの文における”我”の役割は?
文1では「目的語」、
文2では「主語」。
”二つの役割を兼ねている”。だから”兼语句”。
もう完璧?!?
━━▼ 問題━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「秘書は東方に彼女の家の小さな花園を見せましたか?」という意
味の文を”叫”クンを使って完成させよう!
       小花园  ?
————————————————————
ちゃんと考えてから↓の解答を見るんだ。
わからなくても没问题。最初はみんな初心者だ。
俺ももちろんわからなかった。
━━▼ 解答━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
答:秘书叫东方看她家的小花园了吗?
━━▼ 解説━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
秘书   叫    东方  看   她家的   小花园了吗?
秘書は ~させる? 東方に 中国語で 見せる 彼女の家の 小
さな花園
女性のように扱いを間違えると大変なことになるので、”二つの役
割を兼ねる”兼语句のコト、しっかり覚えよう!

【中国語に恋!】158号:動作の手段または目的を表す連動文その2

━━▼ ポイント━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
………………………………………………………………………………
■ 動作の手段または目的を表す連動文その2
………………………………………………………………………………
第117回にたった一度だけ取り上げた連動文を覚えているかナ?!
オレッチも忘れていたくらいだからみんなも忘れているだろう・・・
なぜ思い出したかっていうと、前回まで勉強していた兼语句と
つながりが深いからだ!
というわけでまず連動文って何?から思い出そう。
”上海へ行って旅行する⇒上海へ旅行に行く

自転車に乗って出勤する⇒自転車で出勤する
のように、2つ以上の動作が動作の行われる順に表現される文を
「連動文」と呼ぶ。”
だったよナ?
この時点で兼语句に似ている臭いがぷ
んぷんするだろう・・・。
以前やったのは、特に「動作が連続すること」を表す連動文だった
が、今回は”動作の目的”を表す連動文を取り上げる。
例:星期天秘书想去面料市場订做衣服。
訳:日曜日秘書は布市場に行ってオーダーメイド服を作りたい。
面料市場 miàn liào shì chǎng (名詞) 布市場 上海なら自分だ
けのオーダーメイド服作れます!
订做 dìng zuò (動詞) オーダーメイド
「連動文」は、主語が同じ2つの文をくっつけている。
つまり、
「(星期天)秘书想去面料市場。」

「秘书订做衣服。」
という二つの文を一つにしているんだ。
一つ目の文で「秘書は布市場に行きたい。」という動作を述べ、
二つ目の文で「なぜ行きたいのか」その目的を述べているよナ?
まだまだ続くので、一歩ずつ確実に慣れていこうナ☆
━━▼ 問題━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
以下の単語を正しく並べ替えてくれ。
什么 这么 干 要 纸 你 多 ?
————————————————————
ちゃんと考えてから↓の解答を見るんだ。
わからなくても没问题。最初はみんな初心者だ。
俺ももちろんわからなかった。
━━▼ 解答━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
答:你要这么多纸干什么?
━━▼ 解説━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.まず主語はどれか考えよう。
そう、「你」だ。
2.次に、この主語を使った文章を二つ作るんだ。
文1:你要这么多纸
文2:你干什么
文2が疑問詞「什么」を含むことから、文2が後ろになることがわ
かるよナ?
3.あとは文2の主語を消すだけ!
你要这么多纸干什么?
できたかナ?