上海で中国語 格安・安心短期プチ留学なら 日本人経営の安心中国語スクール上海ELCにお任せ!

上海プチ留学(2泊3日からの超短期中国語留学)HSK対策コース・ビジネス中国語を学ぶなら漢院・ELCに

【中国語に恋!】115号:”・・・的話,・・・”

━━▼ ポイント━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
………………………………………………………………………………
■ ”・・・的话,・・・”
………………………………………………………………………………
前回
「要是・・・就・・・」の複合文と、
「如果・・・就・・・」の複合文を取り上げたが、
実はもう一つ「もし・・・なら・・・」という意味を持つ語がある。
それが”(如果)・・・的话,・・・”
例:东方不来的话,我们就去。○
えっ、たったこれだけ?
そう、これだけだ。
ただし、非常に口語的な表現なので、マジメな文章を書くときには
使わないほうがいいゾ。
前回紹介した”如果”を付けてもOKだ。
例:如果东方不来的话,我们就去。○
「如果」がないときは必ず前の文章の末尾に”的话”をつける。そ
れだけだ。
きっとみんな話す時に常用するだろう・・・
試験にはまず出ないけどナ!
━━▼ 問題━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
”的话”を入れる正しい位置はどこだ?
A 读者 B 不答应 C ,我们 D 怎么办 E?
读者 dú zhě (名詞) 読者サマ メルマガの読者様いつも感謝
です
答应 dā ying (動詞) 同意する/答える
————————————————————
ちゃんと考えてから↓の解答を見るんだ。
わからなくても没问题。最初はみんな初心者だ。
俺ももちろんわからなかった。
━━▼ 解答━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
答:C
━━▼ 解説━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
”的话”は、とにかく『もし・・・なら・・・』文章中の『もし・・
・なら』という意味になる文章の末尾に”的话”をつける。
「如果」があるときは、実は「如果」がある文章の文末に置くが、
非常に少ないケースだ。
それ以外の場所はお天道様が許しても、中国語文法が許さないゾッ!
訳:読者サマが同意してくれなかったら、俺たちゃどうすりゃいい
の?

大阪から連休コースに参加!Kさんです。

インタビュー

■自己紹介:
AK

■留学期間
2009/9/19~23の連休コース

■どちらから上海へ?
大阪から

■留学前に決めていたこと
・一人で地下鉄にのれるようになること!
・街中を“恐い。”と思わないで普通に歩けるようになること!
思っていたより没問題でした。日本の方がこわいかも?

■思い立ってから留学まで
授業料が安くて、期間が選べるところ。実際連絡してからのやりとりが早くてとてもよかったです。
迷うことはなかったです。(笑)

■準備段階で不安だったこと
水(2ℓ)なんか持って来なきゃよかったです・・・。普通に飲物も買えるし、食べれるし・・・。
トイレットペーパーは持ってきた方がいいかも?と思いました。ホテルのトイレットペーパーは巻きが少なすぎ!

■実際に来てみたら
聞き取りが全くダメでした。日本に帰ったら、聞き取りの勉強法に変えます・・・。

■即答!いち押しポイント
①この季節に留学したからこそ!
ん・・・。中途半端な季節でした。お昼は暑かったり、寒かったり、気温がバラバラでした。

②このプランで留学したからこそ!
グループレッスン⇒みんな目標を持って頑張っているのでいい刺激を受けました。

③大学じゃないちぃさな学校で留学したからこそ!
先生との距離が近いので、わからない所が十分に聞ける!

④上海だからこそ!
おいしい物がたくさんそして安く食べれた!

⑤(図々しくも)ELCだからこそ!テヘ^^
何でも気にせず聞ける・頼める所。

■留学前に決めていたこと、実際はどうだったかな?^^
いろんな所で(お店や駅などなど)中国語で話しかける事を目標にできたけど
実際、日本人だとわかると英語で話される事が多かったです・・・。(残念。)

■最後に一言、じぃ~くり考えて、中国の好きなところを教えてください。
人間が生きてる!?と感じる所(笑)

■スタッフから一言
連休コースお疲れさまでした。クラスの方と刺激し合って勉強できるのはグループレッスンのいいところですよね!これからも頑張ってください!また上海でお会いしましょう!

●金山農民画ツアーレポート

  2009/09/30   What's New @ ELC

9月27日 日曜日 曇り
最近、上海でも農民画という言葉をよく耳にするので、少し農民画について調べてみました。全く芸術の分野には疎い私ですが、その独特な色遣い、素朴な日常を描いた作品に魅了されました。
ということで今回企画した農民画体験ツアー
早朝集合にも関わらず小さなお子様から年配の方まで、
9名の方に参加いただきました。


今回の目的地は上海市金山区にある農民画村。
ここは綺麗な公園のように整備されていますがその中で実際に画家さん家族が野菜を植えたり家畜を飼って生活をされています。
さすが郊外だけあって静かなところで空気も綺麗です。
そしてここには上海の画家だけではなく「陕西,云南,吉林,山东,青海」など農民画を描いている中国各地の画家さんが集まっていて、興味深いのはそれぞれ技法や色使いが違い地域の特色が出る点です。
今回お世話になった上海の曹先生は明るく優しい方、しかも上海農民画界では超有名お方でなんと上海万博の為に市政府から依頼されて描いたほどの実力者。
そんな先生からの直接指導に参加者も驚きの様子。
当日もテレビの取材が来ていて、参加者もリポーターに農民画についていろいろ質問されるハプニングもありました。


アトリエの大きなテーブルに9名が座り、渡された今回のお題は『ウサギ』
と言っても下絵は先生が用意して下さったので、先生が描いた見本を見ながら
色を塗っていくだけ。今回参加しなかった方の中には絵が下手だからという方が何人もおられましたが、絵心が全くない私でも色を付けていくうちに農民画っぽくなっていくので、
次回は参加してほしいな~
最初はみんな先生の見本に習い塗っていたけれど、途中から完全に独創的になり、各自思い思いに色を選択して好きに塗っていました。
本来、絵というものは決まった色なんて存在しないのだから独創的でいいではないか!
これが芸術だ!なーんて勝手に納得してた私です。汗
大人も子供も真剣に作業していて自分の世界に浸っている様子でした。
2時間弱の工程はあっという間に終わり、その後は互いの作品の品評会。
乾燥させて額に入れたらより農民画っぽくなり参加者も満足顔。


すっかり農民画に魅了された参加者の皆さまは曹先生が描いた作品に釘付けになり、次々に購入していました。  財布の紐緩みっぱなし!
2時間集中したので参加者一同お腹がペコペコ!!
池の畔にある奇麗なレストランへ
地元で取れた新鮮な野菜を使った家庭料理はどれも美味しくて、テーブルの上はすぐに綺麗に片付いてしまいました。
食事のあとは、水郷の町、楓涇観光へ。
上海近郊にはいくつか水郷があります。ここはさほど大きな規模では無いですが、綺麗に整備されていて、散歩には最適な場所でした。


水路の両岸には小さな店が並び、地元の名物ちまきや、蛙の唐揚げを売っていたり、一番みんなの興味を引いたのが蜂の巣からローヤルゼリーを取り出す作業をしていた人達でした。


楓涇観光のあとはバスで上海へ。
朝から約9時間、農民画+金山周辺観光をしましたが、未来都市上海とは全く違うのんびりした上海を見れ、中国の文化にも触れることが出来て充実した一日ではなかったと思います。
参加者からもまた農民画を描いてみたいとの意見もあり、今回の遠足は成功したのではないでしょうか?
もちろん私もまた金山に行ってのんびりしたいと思いました。

●第三回ボーリング大会開催!

  2009/09/28   What's New @ ELC

9月25日に第三回ボーリング大会を開催しました!!
今回は2チームに分かれての対抗戦でした。
【Aチーム】


【Bチーム】


第一回戦、スタートから飛ばすBチームの山さん(一番右)
それを追いかけるAチームナベさん(左から2番目)
1ゲーム目はAチームが70ピン近い差をつけ二回戦に突入。
Aチームには油断が生じ、5投目にしてBチームに抜かれる勢い。
2ゲーム目終了時には接戦の末、Aチームの逃げ切りとなりました。


ボーリングの後はみなさんで『避風塘』という香港料理の店で打ち上げでした。


みなさんおつかれさまでした☆

●総勢41名、シルバーウィークプチ連休コース+全日制中国語コース歓迎会☆

  2009/09/23   What's New @ ELC

9月20日18:00-
満員御礼!!!
なんとシルバーウィークのプチ連休コース+全日制中国語コースで
総勢41名という大所帯になりました。
いつものようにマリオのお店で羊肉を食べながら
みなさんの親交を深めていただきました。
総勢41名が一列に並んでいると圧巻ですね!!


よく新疆の人に間違えられるナベさんは
お店のスタッフに変装。
まるで違和感ナシですね(笑)
ナベさんに制服を取られてしまったルイージは
私服でお仕事をしてました。


●シルバーウィークに続く11月連休コース募集開始!

  2009/09/22   What's New @ ELC

シルバーウィークに続き、11月の4連休もプチ連休コースを開講!
今年から忙しい社会人の方でも参加しやすい、
プチ連休コースができました!
途中参加・部分参加も出来る(というか事前に申告すれば自分で好きに授業をとれますョ)、
1日しっかり朝から15:10まで6コマ授業!
今年2度目の連休コースにゼヒ参加してください!

お問い合わせジャンジャンお待ちしておりま~す^^

プチ連休コースのご案内です☆

================================================================
①申し込みから受講までの流れを確認したい方は、コチラ。
②ELCの教師が気になる方は、コチラ。
③ELCの宿泊施設が気になる方は、コチラ。
④ELCのサービスが気になる方は、コチラ。
⑤ELCへのお申込み・お問い合わせは、コチラ。
================================================================

●10月10日から今年最後のHSK対策講座募集スタート!

  2009/09/21   What's New @ ELC

今年最後のHSK初中級(11/29)に向けて
ラストスパートしませんか?
清々しく新年を迎えるために、今年中に8級合格を目指しましょう!
途中参加・部分参加、苦手科目だけの受講など、
自由に参加していただけます。
その上、閲読ナシの対策講座で、
日本人の苦手な聴力と文法が中心です!

お問い合わせジャンジャンお待ちしておりま~す^^

HSK初中級対策講座のご案内です!

================================================================
①申し込みから受講までの流れを確認したい方は、コチラ。
②ELCの教師が気になる方は、コチラ。
③ELCの宿泊施設が気になる方は、コチラ。
④ELCのサービスが気になる方は、コチラ。
⑤ELCへのお申込み・お問い合わせは、コチラ。
================================================================

【中国語に恋!】106号:”的””地””得”のまとめ

━━▼ ポイント━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
………………………………………………………………………………
■ ”的””地””得”のまとめ
………………………………………………………………………………
”的””地””得”。これらはすべて「de」と読み、文をつなぐ役
割を持つ。そのため、ここできちんと区別できるようにしよう!
<de公式!>
的:        的+名詞
地:        地+動詞・形容詞等
得:動詞・形容詞等+得+補語
一つ一つ詳細に見ていこう。
まず”的”。これは名詞を説明し、その前の語と連体修飾語(定语)
を形成する。
次に(最後に学習した)”地”。これは動詞・形容詞といった「述
語になる言葉」を説明し、その前の語と連用修飾語(状语)を形成
する。
”的””地”は、後ろにつく語が名詞か?動詞・形容詞か?でどち
らを入れたらいいかすぐ判断できる。
最後に”得”。これは動詞・形容詞といった「述語になる言葉」と
補語をつなぐための印。
”地””得”は、動詞・形容詞が「de」の前なのか?後なのか?で
没问题どちらを入れたらいいかすぐ判断できるよナ?
━━▼ 問題━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
以下の(  )内に入れる「de」はどれだ?
姚老师介绍中国介绍(  )清清楚楚。
A.的
B.地
C.得
D.德
————————————————————
ちゃんと考えてから↓の解答を見るんだ。
わからなくても没问题。最初はみんな初心者だ。
俺ももちろんわからなかった。
━━▼ 解答━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
答:C.得
━━▼ 解説━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
D.は論外!
(  )の後の「介绍」は名詞?それとも動詞・形容詞?
そう、動詞。だからA.でもない。
「de」を入れる位置は「介绍」の前?後?前なら”地”、後なら”得”だ。
そう、後だ。だから正解はC。
この手の問題を解くときは、以下の2点を必ずチェックしよう。
1.(  )の後は、名詞か?動詞・形容詞か?
⇒名詞なら”的”、動詞・形容詞なら”地”
2.(  )の位置は、動詞・形容詞の前なのか?後なのか?
⇒前なら”地”、後なら”得”
訳:姚先生はわかりやすく中国を紹介してくれました。

【中国語に恋!】107号:過去の経験を強調する助詞”過”

━━▼ ポイント━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
………………………………………………………………………………
■ 過去の経験を強調する助詞”过”
………………………………………………………………………………
「私は上海に2回行ったことがある。」
「秘書はあのダンスしている人を見たことがある。」
「東方は漢語水平考試(HSK)を受けたことがある。」
これらの文に共通するのは、「~したことがある」という“過去の
経験”について言っているということ。
この意味を表す中国語は、助詞”过”。
助詞”过”は動詞または形容詞の後ろについて、「~したことがあ
る」という過去の経験を表す。
例:我去过两次上海。
訳:私は二回上海へ行ったことがある。
動詞に補語が付く場合、”过”は補語の後ろに置く。
例:秘书看见过那个跳舞的。
訳:秘書はあのダンサーを見たことがある。
過去の経験というのはつまり「既に完成している動作」なので、”
过”の後ろには語気助詞”了”を付けてもよい。
例:东方考过汉语水平考试了。
訳:東方はHSKの試験を受けたことがある。
否定形は”没(有)・・・过”。
例:我没(有)来过上海。
訳:私は上海へ行ったことがありません(多くの読者の声)。
反復疑問文で疑問を尋ねるときには、”没有”を文末に配置する。
ここでの”有”は省略してはならない。
例:你来过上海没有?
━━▼ 問題━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
正しい語順の中国語はどれだ?
A.我们学校的老师去过大阪好几次了。
B.我们学校的老师去过好几次大阪了。
C.我们学校的老师去好几次过大阪了。
D.我们学校的老师去好几次大阪过了。
大阪 dà bǎn (固有名詞) 大阪
————————————————————
ちゃんと考えてから↓の解答を見るんだ。
わからなくても没问题。最初はみんな初心者だ。
俺ももちろんわからなかった。
━━▼ 解答━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
答:B.我们学校的老师去过好几次大阪了。
━━▼ 解説━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
まず、文章にある「好几次」。
「好」が回数を表す言葉の前につくと、
数が多いことを表すんだ。
そして「几次」というのは、「几」があるから疑問文?と思って
しまうかも知れないが、肯定文の中にこの文字があるときは、
「数回」という意味になるんだ。
訳:私たちの学校の先生は何回も大阪へ行ったことがある。
C.とD.は、いずれも”过”の位置が間違っている。さっきも解
説したように、”过”は必ず動詞または形容詞の後ろにつくんだ。
ここでは動詞は「去」だから、「去过」となっていない選択肢は×。
A.と迷ったかな?これは解説していないからナ。
「大阪」と「好几次」はどちらも目的語。目的語が二つあった場合、
語順がどうなるか。これを意識することは、上級者へ近づく第一歩だ。
「大阪」は普通の名詞、「好几次」は回数を表す
というわけで、B.が正解だ。

【中国語に恋!】108号:目的語が文頭に来る場合

━━▼ ポイント━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
………………………………………………………………………………
■ 目的語が文頭に来る場合
………………………………………………………………………………
中国語の文章の通常の語順は
「主語→動詞→目的語」だが、
目的語が文頭に来てもよい場合があり、そのときは
「目的語→主語→動詞」の語順となる。
目的語が文頭に来る原因は、まず何より「目的語を強調し、聞き手
の注意をひきつけるため」だ。
例:我去过北京,上海我还没(有)去过。「主語→動詞→目的語」
 ⇒北京我去过,上海我还没(有)去过。「目的語→主語→動詞」
訳:北京かぁ、私は行ったことがあるよ、上海は行ったことがない。
また、目的語が長すぎるときは、文頭に持ってくることで文の構造
をすっきりさせて何を言いたいのか相手にわかりやすくする効果も
ある。
例:你看过姚老师介绍的那本书没有?「主語→動詞→目的語」
 ⇒姚老师介绍的那本书,你看过没有?「目的語→主語→動詞」
訳:姚先生が紹介してくれたあの本、キミはもう読んだ?
この用法は主に会話で使用される。
━━▼ 問題━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
以下の文の目的語を文頭に持ってきたとき、正しい語順の中国語は
どれだ?
我看见过他父母的相片。
A.他父母的相片,我看见过。
B.我他父母的相片,看见过。
C.我看他父母的相片,见过。
D.我看见他父母的相片过。
————————————————————
ちゃんと考えてから↓の解答を見るんだ。
わからなくても没问题。最初はみんな初心者だ。
俺ももちろんわからなかった。
━━▼ 解答━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
答:A.他父母的相片,我看见过。
━━▼ 解説━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
最初に、どの語が主語・動詞・目的語にあたるのか考えよう。
・・・そう、
主語:我
動詞:(+補語+助詞):看见过
目的語:他父母的相片
だよナ?
目的語が文頭に来る場合、許される語順はあくまで
「目的語→主語→動詞」の語順のみ。
ネイティブは「目的語が長いナ~」と思ったらこの語順で言う習慣
がついている。そりゃ、大切なことから言ってくれた方が聞く方も
わかりやすいよな。どんどんこの語順を活用しよう!