【中国語に恋!】128号:副詞”又・再・還・也”
2015/08/07
━━▼ ポイント━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ………………………………………………………………………………
 ■ 副詞”又・再・还・也”
 ………………………………………………………………………………
 前々回のけんてーで取り上げた副詞がほとんどだが、正直いい解説
 をしなかったので、今回もう一度短く説明させてほしい。
 みんなはこの4つ、特に前の3つの意味の違いに迷ったことはないだ
 ろうか?日本語に訳すとすべて「また」という意味になる。
 オレッチは勉強すればするほどこの違いがわからなくなったことが
 あってナ。「もういやだ~投げ出したい~」と自棄(ヤケ)になっ
 た瞬間、突然気付いたんだ。
 ポイントは時間軸だ!
 ”又”は既にその動作が実現している。過去の「また」だ。
 ”再”はまだしていない。未来の「また」だ。
 ”还”はその動作の時間が続いていくので、「さらに」という意味
 を持つ。
 唯一時間軸と関係ないのが”也”。
 これは複数の人や物事が並ぶという意味での「また」だ。
 「オレッチと秘書」を「オレッチ、また、秘書」って丁寧に言って
 いるってとこかな。
 問題を解いてから、この解説をかみしめてみてほしい。
 ━━▼ 問題━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 (  )内に入れる、正しい言葉を選ぶんだ!
 1.我想(  )去一次。
 2.我是老师,她(  )是老师。
 3.东方今天(  )换钱了。
 4.秘书买了葱油拌面,(  )买了珍珠奶茶。
 A.又
 B.再
 C.还
 D.也
 葱油拌面 cōng yóu bàn miàn (名詞) 麺に醤油やネギ油を
 からめたもの。上海価格4元。
 珍珠奶茶 zhēn zhū nǎi chá (名詞) タピオカミルクティー。
 上海価格3元(キャンペーン中)。
 ————————————————————
 ちゃんと考えてから↓の解答を見るんだ。
 わからなくても没问题。最初はみんな初心者だ。
 俺ももちろんわからなかった。
 ━━▼ 解答━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 答:1.B 2.D 3.A 4.C
 ━━▼ 解説━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 訳してきちんと文の意味を理解しよう。
 1.私は「また」行きたい。
 ⇒まだ行けていない=実現していない
 2.私は先生です、「また」、彼女も先生です。
 ⇒”还”と比べて時間が継続する意味がなく、「また」を「さらに」
 と置き換えて言えない。
 3.東方は今日も「また」両替した。
 ⇒昨日かいつか過去に両替したのに、今日も両替した。
 4.秘書はネギ油麺を買った、「また」、タピオカミルクティーも
 買った。
 ⇒ネギ油麺だけでもボリュームがあるのに、「さらに」タピオカミ
 ルクティーも買った。
 特に今回は”又”と”再”の違いを使い分けられるようになろう!
 ちなみにこの4つを中国語文法では「頻度副詞」と呼んでいる・・・