「 news 」 一覧
60歳以上の外国人:上海でのワクチンの接種をお薦め
2022/08/13 news
上海でワクチンを接種するのは簡単でお薦め
すべての外国人に、ここでワクチンを接種するのは安全だと伝えたい、と言うのは、マーシャル·ストラバラ氏だ。「このワクチンは安全だ。これまで、私も友達も周りの同僚にも新型コロナに感染した人はいない」。
現在、外国人が中国でワクチンを接種するプロセスは整っており、効率も高い。「外国人の中国でのワクチン接種は簡単だ。スタッフの教育も行き届いているし技術も高い。病院には接種後に休む専門のルームもある。上海でワクチンを接種をして欲しい。多くの外国の友人に、自分の経歴を分かち合った。彼らを案内して病院へ接種にいった」と、ノアン·ロナ氏は述べた。
「上海は国際大都市として、外国人のワクチン接種は開放的だ。手続きも煩雑ではなく、簡単に摂取することができた。健康雲APPを通じて予約し、家に近い病院·同仁医院を選んでワクチンの接種に行った。日本語のわかるスタッフが接待して注意事項にも日本語があり、親切だ。私は上海での接種を推奨したい」と、日本から来て要るの清水泰雅氏は述べた。
外国人接種予約プロセス:
1.健康雲APPをダウンロードして「境外人士接種」に入る
2、登録
3、 系統は前に登録した接種場所をデフォルトで選択
4.詳しい時間を予約(予約確認ページは接種間隔をチェックする。予約日付は前回から6ヶ月過ぎると予約できる。6ヶ月未満の場合は、満了日以降を選択する)
5.接種の際に、接種コードを医師がクリックすることで接種が完了する。
社会保障医療保険に加入している外国籍人士の場合は、その他の保険に加入している中国公民と同等の待遇を受けられる。
加入していない外国籍人士は自費となる。費用は100元/回。
以前に上海以外の都市で接種した人は、先に登録して予約する必要がある。パスポートなどの身分証明書と他の都市での接種証明書を持参して接種場所に行ってください。
18歳未満の人、または前回接種したワクチンが国薬集団北京生物製品研究所有限責任公司、国薬集団武漢生物製品研究所有限責任公司、北京科興中維生物技術有限公司が生産した不活化ワクチンまたは、カンサイノ生物股份公司が生産したアデノウイルスベクターワクチンでない場合は、当面、ブースターワクチンの接種はできない。
来中ビザ申請が緩和(2022年6月17日から実施)
2022/06/18 news
新型コロナウイルス肺炎の流行以来、中国政府は感染症予防抑制と人員往来の需要に基づき、適時に外国人来中ビザ政策を調整してきました。会員企業経営者の皆様も、関連政策の変化に細心の注意を払っておられます。2022年6月17日、中国駐日本大使館が発表した関連情報によると、来中ビザ申請に関する注意事項が更新され、最近の来中ビザ最適化措置に関する指示とあわせて、即日から、申請者は領事館管轄の原則に基づきビザ申請を行うことができるようになりました。具体的な内容は下記のとおりです。
ビザの種類 適用内容 申請資料 Mビザ Fビザ
商業貿易、科学技術、訪問、交流等の活動 招聘状PU Zビザ 来中就業 《外国人就業許可通知》又は《外国人就業許可証》 S1ビザ(同伴) S2ビザ(親族訪問)
来中就業者(既に中国で就業している者を含む)の配偶者、18歳未満の子女、父母、配偶者の父母 中国で就業する者の《外国人就業許可通知》(既に中国で就業している者は、招聘者のパスポート、招聘状、就業居留許可証が必要)、家族関係証明 Q1ビザ(団らん) Q2ビザ(親族訪問)
中国国民及び中国永住資格を有する外国人の外国籍家族。 家族の範囲:配偶者、父母、配偶者の父母、子女、子女の配偶者、兄弟姉妹、祖父母、外祖父母、孫子女、外孫子女
招聘者の中国身分証又は中国永住居留証のコピー、招聘状、家族関係証明(出生届、結婚届、戸籍謄本、公安局発行の関係証明、家族関係公証等) Cビザ 乗務員等 外国運輸輸送会社発行の保証書又は中国国内の関係機関発行の招聘状 【注意事項】 1上記各種ビザの必要資料のほか、申請者はパスポート原本と資料のコピー、在留カード(在日第三国国民の場合)、新型コロナウイルスワクチン接種証明、写真1枚を提出する必要があります。 2申請者は、オンラインのビザ申請フォーム(https://www.visaforchina.org) に記入して申請予約を行い、予約時間にビザ申請手続きを行います。その際に指紋を採取する必要があります。不明な点がある場合は、中国ビザ申請サービスセンターまでお問い合わせください。 3上記の受理範囲のほか、家族の葬儀、危篤重病家族の見舞い等の緊急人道主義的な理由によるビザは、死亡証明/病院の危篤重病証明及び家族証明等の資料を提出してビザを申請することができます。 4外交・公用ビザは、大使館や領事館で直接申請する事ができます。
6月3日は端午の節句 中国各地でお祝い行事
2022/06/04 news
上海、東西に分けて封鎖・PCR検査
2022/04/02 news
市新型コロナウイルス肺炎感染予防抑制指導グループ弁公室が以下の内容を発表した。
感染拡大の蔓延を抑え、人民の安全と健康を守り、できるだけ早く市中感染者数の動的ゼロを実現するために、これまでの数回にわたる核酸スクリーニング検査の状況を総合し、専門家の評価検討と判断を受けて、市新型コロナウイルス肺炎感染予防抑制指導グループが市全域で新たにグリッド分割方式で核酸スクリーニング検査を行うことを決定した。関連事項に関して以下のように通告する。
一、3月28日5時から、黄浦江を境に二期に分けて核酸スクリーニング検査を行う。第一期、浦東、浦南及び隣接地域(浦東新区全域、奉賢区全域、金山区全域、崇明区全域、閔行区浦錦街道・浦江鎮、松江区新浜鎮・石湖蕩鎮、泖港鎮、葉榭鎮)が先行して閉鎖管理の下、核酸スクリーニング検査を行い、4月1日5時に閉鎖解除とする。同時に、浦西の重点地域は引き続き閉鎖管理を実施する。第二期、4月1日3時から、段階的継続推進の原則で浦西地域の閉鎖管理・核酸スクリーニング検査を行い、4月5日3時に閉鎖解除とする。
二、閉鎖管理区域内では、住宅区は完全閉鎖、人員・車両は住宅区に入るのみとし、人員はすべて住居を出ないようにする。基本生活の必要を支えるデリバリーサービス・速達等は非接触配達方式で住宅区に入ってはいけない。
三、閉鎖管理区域内では、各級党・行政機関、事業機関の従業員は、感染対策・基本運営を担当する者以外、すべて在宅勤務となる。或いは居住地所属の住民・村民委員会に申し出て、現地コミュニティボランティアとなり、全面的に地域の感染対策サービスに当たる。仕事の必要がある医療関係者、防疫スタッフ、警察、デリバリーサービス・速達従業員は従業員証又は所属機関の証明で居住地を離れることができる。
四、閉鎖管理区域内では、企業はすべて閉鎖環境内での生産又は在宅勤務方式となる。市民生活と都市インフラを保障する水道、電気、ガソリン、ガス、通信、交通、環境衛生、食糧・油・肉・野菜供給等の公共サービス企業を除く。
五、閉鎖管理区域内では、バス・地下鉄・フェリー・タクシー・ネット配車サービスが停止となる。感染予防抑制・緊急受診・生活保障・都市運営・応急処置等の関係車両の場合、各区政府又は各業界主管部門の認定を受けて走行可能となり、その他の車両は必要でない限り道路に出ないようにする。
六、市・区各関係部門と供給を保障する企業は生活必需品の十分な供給と価格の安定を確保しなければならない。閉鎖管理期間中、需要に応じて公定価格で主食・副食の供給を行う。緊急時特別受診ルートの確保により、市民、特に妊産婦・透析患者・放射線治療と化学治療患者の緊急受診を保障しなければならない。各区、各街道・鎮と各コミュニティは専門のサービス保障チームを確保して、市民のニーズにいち早く応えなければならない。
七、市民の皆様には、市全域の感染予防抑制活動に対するご理解・ご支持・ご協力を願いたい。所属街道とコミュニティ、或いは勤め先の要求に従い、時間帯に分けて秩序正しく核酸スクリーニング検査を受けていただきたい。期間中に核酸スクリーニング検査を受けなかった者に対して、「随申碼」健康コードを黄色にする。正当な理由無しに協力しない者、感染予防抑制活動を妨害する者、或いはその他の深刻な結果をもたらした者に対し、相応の法的責任を問うことにする。
感染拡大の情勢に基づき対策措置の調整と最適化を行うこととする。改めて市民の皆様のご理解・ご支持・ご協力にお礼を申し上げたい。
中国の上海市に到着する国際便を12都市の国際空港に振り分け
2022/03/19 news
中国民航局運輸司の徐青副司長は15日の記者会見で、上海市の新型コロナ対策の負担を軽減すべく、国務院共同対策メカニズムが、3月21日から5月1日までの期間、上海に乗り入れる一部の国際旅客便の到着地を変更することを明らかにした。中国新聞網が報じた。
変更の対象になるのは中国国際航空や中国東方航空、上海航空、吉祥航空、春秋航空の22路線、計106便。到着地が上海浦東国際空港から成都や大連、福州、杭州、済南、昆明、南昌、寧波、厦門(アモイ)、太原、長沙、重慶の国際空港12ヶ所に変更される。関係する航空会社には、チケット購入済みの旅客に到着地変更を知らせ、消費者の権益を守るようすでに要請されている。変更に関する具体的な情報は各航空会社のオフィシャルサイトでチェックできる。
「人民網日本語版」
2021年 中国の祝日、連休は?
2020/12/12 news
先日、中国国務院弁公庁より『来年2021年の休・祝日』が発表されました。
元旦 3連休
1月1日-3日春节 7連休
2月11日-17日
2月7日(日)と20日(土)出勤清明节 3連休
4月3日-5日劳动节 5連休
5月1日-5日
4月25日(土)と5月8日(日)出勤端午节 3連休
6月12日-14日中秋节 3連休
9月19日-21日
9月18日(土)出勤国庆节 7連休
10月1日-7日
9月26日(日)と10月9日(土)出勤*2020年11月25日現在
漢院では、今年も『来年の卓上カレンダー』を制作いたします。日本と中国の祝日が両方記載してあり、書き込みもできて便利ですよ。12月中旬にはお配りできる予定です。お楽しみに!
*来年のカレンダーのモデルは、漢院の新しい仲間 布丁チャン(8カ月、女の子)
もし、今発熱したら? ―新型コロナ感染症流行下における生活Q&A―
発熱時のPCR検査は必須
すっかり秋めいて、朝晩が冷え込むようになったこの頃。そろそろインフルエンザ流行が気になる季節、もし今、上海で熱が出てしまったら、どうすればいいのだろうか?
上海市では現在、もし37・3度以上の熱があって、病院に掛かりたい場合は、原則、指定病院の「発熱外来(発熱門診)」に行くよう政府から通達されている。この外来では感染科、呼吸器科の専門医師が常駐するほか、内科の医師やレントゲンなどの臨床検査設備を整え、診療・治療に当たる。なおこの外来に掛かるすべての人は、PCR検査を受ける必要がある。事前予約は不要。
ただし一部病院では、子どもなどの発熱に対し、発熱外来以外での診療を再開しているところもあるので、発熱外来に行く前に、一度掛かり付けの病院や、日系病院へ電話で確認することをオススメしたい。
学校で子が熱を出したら
では、子どもが学校で熱を出してしまった場合はどういう手続きが取られるのだろうか? 上海市衛生健康委員会が5月に出した通知によると、もし校内の定期検温で37・3度以上の熱がある生徒がいた場合、保健室などでもう一度体温を測った後、やはり熱がある場合は保護者に連絡。保護者が学校へ来られる場合は、保護者が生徒を発熱外来へ連れていき、来られない場合は、救急車で発熱外来に向かう。そこでPCR検査を受け、結果が陰性、且つ医者が新型コロナウイルス感染症でないと判断した場合は自宅療養可。学校の判断で復学が許可される。検査や自宅療養の過程はすべて学校から配布されている「上海市学校方便就診カード」に記録され、学校へ提出する必要がある。
全国共通のQRコード
新型コロナウイルス感染症が流行していた一時期に比べ、国内移動はスムーズになった。とはいえ、いつ・どこで出るかわからない感染者や、それに伴う管理体制の強化は常に気を付けておきたいところ。今回紹介する全国統一健康QRコード「防疫健康碼」は、万一、上海市外で健康情報QRコードの提示を求められた時に使える、全国共通のカラーコードだ。
これは上海でいう「随申碼」と同じ機能を持つコードで、グリーン、オレンジ、レッドで個人の健康情報(感染リスク)を表示するもの。このカラーコード、当初は各省・地域でそれぞれが異なるアプリを使って発行しており、場所ごとに登録が必要なうえ、一部はパスポート利用不可など不便な点が多かった。しかし現在は「防疫健康碼」がほぼすべての省・地域をカバーしている。
1アカウントで3人利用可
「防疫健康碼」登録は微信ミニプログラム「国家政務服務平台」から行う。ミニプログラム中央にあるメニュー「ヘルスコード・トラベラーバージョン」を選択。先に電話番号を登録し、それから氏名、パスポート番号など、必要事項を記入すればコードが表示される。なお中国に入国後12時間以上経ってから、コードの使用が可能になる。また、自分の子どもや配偶者など、1つの電話番号に最大3人まで紐づけが可能だ。
ほか、コード下にある「ヘルスチェック」を押すと「現在咳、発熱など身体の不調があるか」などの質問項目が出てくるが、ここは基本的に操作しなくてOK。万一誤った回答を送ってしまうと、コードの色が変わったり、コード自体が表示されなくなったりしてしまうので、気を付けて。
オンラインで手続き可
発熱があって病院に行く場合は、発熱外来にて必ず受けなければならないPCR検査。一方で、毎日健康に過ごしていても、身近な人がコロナウイルス感染症に感染したり、出張先で感染者が出たりした場合、勤務先や学校からPCR検査を受けるよう求められるケースも。そんな時は自分で病院に向かい、検査費用を払って検査を受ける必要がある。その予約方法を紹介しよう。
現在、PCR検査を受けられる病院は市内に33カ所設置。そのうち、長寧区の「同仁医院」や浦東新区の「東方医院」など公立・民間機関計13カ所が、オンライン予約システム「新冠検測線上約」で予約を受け付けている。予約方法は簡単で、最初に受けたい病院を選択、予約日時、氏名、パスポート番号などの必要事項を記入し、支払いを済ませるだけ。後は病院に行って検査を受けると、最短翌日に同システムから検査結果を検索できる。なお、各病院では予約なしでもPCR検査が可能。ほか「東方医院」など一部病院は「Covid―19血清抗体検査」(80元)や「肺CT」(250元)も実施可能で、これらも同システムから予約可。
保険適用、破格の検査費用
ちなみに、PCR検査費用は元々240元だったのが、6月末に120元に割引。同時に中国の医療保険適応となったため、対象者はほぼ無料となる。一方日本では、医師が新型コロナウイルス感染症の疑いありと診断すれば医療保険適応となるものの、海外渡航目的などの検査は全額自己負担で、その費用は2~4万円。先月、やっと検査費の減額が検討され始めたが、中国と比べると、検査費用はかなり高額と言えるだろう。
~上海ジャピオン~
漢院中国語学校
14日間の隔離生活を終えて
このホテルの担当者さんたちは親切で優しくて明るくて熱心で安心して14日間を過ごすことができました。隔離生活はアッという間でした。
7+7につきまして。7日間ホテル隔離+7日間自宅隔離(同居人はホテル)はOKという係員と、途中で同居人が自宅に戻っていないか、担当機関がそこまでチェックできないためダメという係員がいるよぉです。先ずは大家さん(マンション、小区)にも確認しておいた方がいいかもしれませんね。
ホテルで14日間隔離の場合
—隔離11日目—#16:00頃に電話あり#明日09:00〜09:30にPCR検査(全員08:30〜10:30に行う)をする#検査までに体温を計っておくこと#朝食は食べ過ぎないこと
—隔離12日目—#09:23係員が部屋に入ってくる#ソファに座ってPCR検査を受ける#片鼻と喉#検査キットは浦東空港のより明らかに細い(日本での搭乗前の検査は唾液検査だったため、日本のと同じくらいの太さかはわかりません)#全く不快感無し#結果が陰性ならば連絡は来ない
—隔離13日目—#10:45頃に電話あり#本人確認あり(氏名、上海の自宅住所、電話番号、パスポート番号)#チェックアウト当日のスケジュールについて説明をうける#社用車の迎えはホテルの敷地外で待機する(敷地内に入ることはできない)
—隔離14日目—#12:36電話あり#氏名の確認あり#明日ホテルでの隔離が終わることの確認#宿泊費の精算について#何で支払ったか?(支付宝or微信)#支払い日時と订单号の下6桁の数字は?(账单详情を確認)#過払い金額について確認#過払い分は14日以内に戻る(支付宝で支払ったならば支付宝に戻る)#戻らなければホテルに電話すること#領収書は言われた微信先に抬头などを連絡してチェックアウトの時に受け取る
—15日目—#隔離終了#05:30過ぎにモーニングコールあり#06:00までに荷物をまとめる#06:00までに体温を計る#ホテルの朝食支給はない#06:10頃に係員が部屋のドアをノックしてチェックアウトを促す(今日は10人強の人が隔離を終了したらしい)#荷物と部屋のカードキーを持ってロビーへ#部屋のカードキーを返却#体温を伝える#昨日用意してもらった領収書を受け取る#隔離終了の告知書を必ず受け取ること(自宅マンションの前台などに見せる)#ホテルの門番に隔離終了の告知書を見せて外に出る#07:00にホテル内公共の場の消毒が始まるため、それまでにチェックアウトを済ませて外に出ること#14の方たちが全員チェックアウトした後に7+7の方たちがチェックアウトするそぉです【その他】
*PCR検査費用はホテルチェックイン時に支払う(120元)
*ホテルチェックイン時に「服用している薬はあるか?何の薬か?ホテルでの隔離期間中分の薬は持っているか?」「アレルギーはあるか?」聞かれる
*ゴミは分別不要。回収時に「ゴミ袋いる?ウェットティッシュは?」と聞かれる
*体温チェック時に「体温何度?体調どぉ?トイレに流す錠剤まだある?」と聞かれる
*辛い物を食べてはいけない理由は、食べると体温が上がって正確な数値が出ないからだそぉです。影響することを行ってはダメ。検温直前の濃いお茶、コーヒー、激しい運動もダメ
*”麻”や”辣”の付く料理や、单子を見て辛いとわかるものの外卖は避ける。不辣でオーダーしてもダメ。没収の際は連絡が来るかは不明。私の場合は心配だったので外卖が届く数分前にホテルロビーに電話をして説得しました(不辣でオーダーしたもの)
*部屋のドアはきちんと閉めないとサイレンのよぉな音が鳴り響くので注意
*部屋のトイレにウォシュレットが付いていますが、使用は禁止。コンセントは抜かれたままにしておくこと
*このホテルに日本語を話せるスタッフさんがいるかはわかりません️ホテルによりルールなどは異なります
*同じフライトの搭乗者で陽性が出た場合、近くの席に座った人は隔離期間が延びる
*同居者が既に上海にいる場合、同居者も7日間の隔離が可能ならば7日ホテル+7日自宅ok(大家さんの許可、人数分の部屋があることが必須)
*複数人(大人)で入国して7+7を希望する場合も、大家さんの許可と人数分の部屋があることが必須
*7+7(既に上海にいる同居者はホテル)はOKという担当者と、途中で同居人が自宅に戻っていないか、担当機関がそこまでチェックできないためダメという担当者がいる
*ホテルやサービスアパートメントに住んでいる場合、14日間指定ホテルになるかもしれない
*先ずは大家さん,マンション,小区などに自宅隔離について確認しておいた方がいいかもしれません
*結局は8日目にホテルへ迎えに来る担当者が判断するよぉです隔離終了後に居留許可証を取り直す必要がある場合、改めて境外人员临时住宿登记单を取り直したものが必要となります。ご注意ください~
*以上の内容はKさんのご協力いただき、ありがとうございました!
漢院
有効な居留許可を有する外国人の入国許可に関する外交部と国家移民管理局の公告
中華人民共和国外交部(外務省)と国家移民管理局は23日、3種類の有効な居留許可を有する外国人の入国許可に関する公告を発表した。
公告は「現在の新型コロナウイルス感染症の流行状況及び感染防止・抑制の必要性に基づき、2020年3月26日に外交部と国家移民管理局が発表した『有効な訪中ビザ(査証)及び居留許可を有する外国人の入国の一時停止に関する公告』の一部措置を以下の通り調整する。2020年9月28日0時より、有効な中国での業務類、私的事務類、親族訪問類の居留許可を有する外国人の入国に際して、改めて査証を申請する必要はないものとする。外国人の有する上述3類の居留許可が2020年3月28日0時以降に有効期限が切れており、かつ所持者の来中事由に変更がない場合、有効期限の切れた居留許可と関係する資料によって在外中国公館に相応の査証による入国を申請することができる。上述の者は中国側の防疫管理規定を厳格に遵守する必要がある。3月26日の公告の他の措置は引き続き実施する。中国側は防疫上の安全確保を前提条件に、外国との人的往来を段階的に再開する」とした。
「人民網日本語版」
移動式核酸検査実験室、浦東空港に納入 上海市
2020/08/09 news