上海で中国語 格安・安心短期プチ留学なら 日本人経営の安心中国語スクール上海ELCにお任せ!

上海プチ留学(2泊3日からの超短期中国語留学)HSK対策コース・ビジネス中国語を学ぶなら漢院・ELCに

「 中国語に恋! 」 一覧

【中国語に恋!】071号:”什么時候”と”多長時間”

━━▼ ポイント━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
………………………………………………………………………………
■ ”什么时候”と”多长时间”
………………………………………………………………………………
時間詞には「時点」と「期間」の2種類があると、前回述べた。
「どの時点」かを尋ねるときは、「什么时候(What time・・・)」
を疑問詞として使用し、
「どの期間」かを尋ねるときは、「多长时间(How long・・・)」を
疑問詞として使用する。
━━▼ 問題━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
以下の文章の下線部を疑問文にしたとき、仲間はずれはどれだ?
A.我们每天八点半上课。
B.他们吃饭,吃了两个小时。
C.他在服务台坐了十几分钟。
D.东方考了五十分钟汉语。
————————————————————
ちゃんと考えてから↓の解答を見るんだ。
わからなくても没问题。最初はみんな初心者だ。
俺ももちろんわからなかった。
━━▼ 解答━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
答:A.我们每天八点半上课。
━━▼ 解説━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
A.每天八点半⇒時点
你们什么时候上课?
B.两个小时⇒期間
他们吃饭,吃了多长时间?
C.十几分钟⇒期間
他在服务台坐了多长时间?
D.五十分钟⇒期間
东方考了多长时间汉语?

【中国語に恋!】072号:時間詞の文法機能

━━▼ ポイント━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
………………………………………………………………………………
■ 時間詞の文法機能
………………………………………………………………………………
時間詞には「時点」と「期間」の2種類があると、前回述べた。
どちらも名詞の性質があり、そのため主語、目的語、連体修飾語
(定语)となる。
時間詞はさらに、連用修飾語(状语)になり、他の連用修飾語
(状语)と異なり
・主語+時間詞+述語
に加えて
・時間詞+主語+述語
の語順もOKだという話を22号でしたのを覚えている・・・よナ?
忘れたら22号をチェックすればそれでいい。
忘れて思い出す。それが東方流。
そして今回最も大切なのは、「期間」の時間詞は補語にもなる、と
いうこと。
・主語+動詞+時間詞(補語)
の語順であれば、その時間詞は「期間」の時間詞であり、補語である。
例:我每天锻炼。
 ⇒我每天锻炼一(个)小时。
動詞のあとにさらに目的語がある場合の語順は、
・主語+動詞+時間詞+目的語
となる。
例:我每天锻炼身体。
 ⇒我每天锻炼一(个)小时身体。
「我每天锻炼一(个)小时身体。」この文は、動詞を2回言って、
目的語と時間詞を別々に言うことができる。
例:我每天锻炼身体,锻炼一(个)小时。
その際、語順は
・主語+動詞+目的語,動詞+時間詞
となる。
━━▼ 問題━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
以下の文章の中で、正しいのはどれだ?
A.我每星期五天上课。
B.我每星期上五天课。
C.我每星期上课五天。
D.我五天每星期上课。
————————————————————
ちゃんと考えてから↓の解答を見るんだ。
わからなくても没问题。最初はみんな初心者だ。
俺ももちろんわからなかった。
━━▼ 解答━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
答:B.我每星期上五天课。
━━▼ 解説━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「上课 shàng//kè」は「授業に出る、授業する」という意味の離
合詞(离合词)だったな。つまり、「上」が動詞、「课」が名詞と
考える。
その間に時間詞を補語として挿入する場合の語順は、
・主語+動詞+時間詞+目的語
だ。
だから、Bの語順が正しい。
 我   每星期      上   五天       课。
┗主語┛┗時間詞(時点)┛┗動詞┛┗時間詞(期間)┛┗目的語┛
これが言えるととても中国人らしく中国語になるゾ!

【中国語に恋!】073号:数詞”半”

━━▼ ポイント━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
………………………………………………………………………………
■ 数詞”半”
………………………………………………………………………………
単独で数詞”半”を使用するとき、他の数詞と同様、
・”半”+量詞
の語順になる。
例: 半  个月
  ┗半┛┗量詞┛
日本語では「半月」。中国語は量詞「个」を忘れるな!
もし他の数詞と連続して使用するときは、
・数詞+量詞+”半”
の語順となる。
例: 一   个   半  月
  ┗数詞┛┗量詞┛┗半┛┗量詞┛
日本語では「一か月半」というから、ちょっと語順が違うな。
気を付けるんだ。
量詞「个」がない場合も、基本的なルールは同じだ。
   半  年
  ┗半┛┗量詞┛
   一   年   半
  ┗数詞┛┗量詞┛┗半┛┗(量詞)┛
       ↑「个」がない分、「年」が量詞の役割を果たす。
━━▼ 問題━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
空欄に当てはまるのはどれだ?
他们在上海学习了(  )月。
A.三半个月
B.三个月半
C.三月半个
D.三个半月
————————————————————
ちゃんと考えてから↓の解答を見るんだ。
わからなくても没问题。最初はみんな初心者だ。
俺ももちろんわからなかった。
━━▼ 解答━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
答:D.三个半月
━━▼ 解説━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日本語で考えると「三か月半」なのでB.を選んでしまったかもし
れないな。
語順は中国語のキモ。しっかりギプスで練習して覚えよう。

【中国語に恋!】074号:大きい数量単位+”零”+小さい数量単位

━━▼ ポイント━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
………………………………………………………………………………
■ 大きい数量単位+”零 líng”+小さい数量単位
………………………………………………………………………………
比較的大きい数量単位と比較的小さい数量単位を一緒に使うとき、
二つの数字の間に通常”零”を挟む。
━━▼ 問題━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
空欄を埋めるのに適切なのはどれだ?
他们每天上课,上五个小时(  )十分钟。
A.零
B.一
C.负
D.差
————————————————————
ちゃんと考えてから↓の解答を見るんだ。
わからなくても没问题。最初はみんな初心者だ。
俺ももちろんわからなかった。
━━▼ 解答━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
答:A.零
━━▼ 解説━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「零」は
・時間と分
 例:一(个)小时零十分(钟)
・週と日
 例:一个星期零两天
・年と月
 例:三年零十个月
の間に挟むことが多い。
B.は「一十分」と言わないので×。
C.の「负」は「マイナス」という意味だから×。
D.の「差」と「钟」は一緒に使わないので×。

【中国語に恋!】075号:補語と目的語の違い

━━▼ ポイント━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
………………………………………………………………………………
■ 補語と目的語の違い (补语与宾语的区别)
………………………………………………………………………………
ついに補語の話をする日がやってきた!
あらゆる補語は、動詞または形容詞の後ろに置かれて、その意味を
補い、文法的に支えるために存在する。
補う?じゃあ、補語なんてなくてもいいの?
とんでもない!補語をマスターしていなかったら「中国語が話せる」
とは言えないゾ!
他の修飾語(例:名詞+的+名詞)が常に前にあるのとは対照的に、
補語は常に後ろにあって物事を説明する。
例えば、「看」という「見る」という意味の動詞がある。
「見る」ことによって
・「目に入った」のか?    ⇒看见了
・「はっきりと見えた」のか? ⇒看清楚了
・「見る事を終えた」のか?  ⇒看完了
このように、同じ動作行為が原因になっても、その結果として生じ
る状態はさまざまだ。
中国語の補語は、
”動作や状態という「原因」には必ず何かしらの「結果」が伴う”
という発想に基づいた仕組みなんだ。
さて、今回のテーマである「補語と目的語の違い」は何か?
それは述語との関係だ。
述語と補語は補足説明する関係で、補語”怎么样?”で尋ねる。
述語と目的語は支配する・される関係で、目的語を”什么?”で尋
ねる。
━━▼ 問題━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(  )内が目的語ではなく補語なのはどれだ?
A.我说(英语)。
B.我听(清楚)。
C.我读(课文)。
D.我写(论文)。
————————————————————
ちゃんと考えてから↓の解答を見るんだ。
わからなくても没问题。最初はみんな初心者だ。
俺ももちろんわからなかった。
━━▼ 解答━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
答:B.我听(清楚)。
━━▼ 解説━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ポイントで述べたように、”什么?”か”怎么样?”の疑問文で
考えると違いがわかりやすい。
A.我说(英语)。⇒你说什么?
B.我听(清楚)。⇒你怎(么)样听?
C.我读(课文)。⇒你读什么?
D.我写(论文)。⇒你写什么?
まあ、これから補語についてはゆっくり丁寧に説明するから、
わからなくてもあわてなくて大丈夫だ!

【中国語に恋!】066号:完成を表す助詞”了”

━━▼ ポイント━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
………………………………………………………………………………
■ 完成を表す助詞”了 le”
………………………………………………………………………………
以前文末の”了”は、以前「変化を表す」と紹介した。
我看了今天的报纸。
この文では、動詞の後ろに”了”がある。これは、「完成を表す」
助詞”了”だ。その動作が完成したり、そのことが実現した状態に
あることを表す。
動作が完成する時点は、過去でも未来でもよい。
例:明天我吃了早饭就去你家。(未来)
”了”を伴う動詞は、目的語が有ると、この目的語は通常他の要素
によって意味が限定される。
例:我买了一个本子、三支笔。
  他送了我很多礼物。
この文の否定形は”了”をなくし、”没(有)”を動詞の前におく。
例:今天我没(有)吃早饭。
  韩国同学都去了大使馆,他们没(有)上课。
もし動詞の前に「介詞+目的語構造」がある場合、”没(有)”は
この構造の前におく(動詞のすぐ前ではない!)
例:妹妹不会骑自行车,爸爸也没(有)给她买。
━━▼ 問題━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
お、俺は昨日白酒(中国の蒸留酒の総称)を500グラムも飲んだ…。
○に入る単語は?
我昨天喝○一斤白酒。
A.着
B.了
C.过
D.的
————————————————————
ちゃんと考えてから↓の解答を見るんだ。
わからなくても没问题。最初はみんな初心者だ。
俺ももちろんわからなかった。
━━▼ 解答━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
答:B.了
━━▼ 解説━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
着・了・过はこれからじっくり勉強していくセット項目だ。
この3つはどれも動詞の後ろにつけることができる。
”了”はそのなかでも「動作が完成したり、そのことが実現した状
態にある」ことを意味として表現するために使う。
”着”と”过”にはその意味はない。
まずは”了”の意味と、つける場所をしっかり覚えよう!

【中国語に恋!】067号:完成を表す助詞”了”の反復疑問文

━━▼ ポイント━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
………………………………………………………………………………
■ 完成を表す助詞”了”の反復疑問文 (正反疑问句的完成貌)
………………………………………………………………………………
1.文中に目的語がない場合の反復疑問文(正反疑问句)の公式
(1)・・・動詞+了没有?
例:你准备了没有?
(2)・・・動詞+没+動詞?
例:你准备没准备?
2.文中に目的語がある場合の反復疑問文(正反疑问句)の公式
(1)・・・動詞+(了)+目的語+没有?
(了はあってもなくてもよい)
例:你吃(了)饭没有?
(2)・・・動詞+没+動詞+目的語?
例:你吃没吃饭?
━━▼ 問題━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
以下の文章を反復疑問文(正反疑问句)にしたときに最も中国語
「らしくない」文章を選んでくれ。
我排了队。
A.你排队没有?
B.你排了队没有?
C.你排没排队?
D.你排没有排队?
排队 pái//duì 列を作る、順番を待つ、行列に並ぶ
————————————————————
ちゃんと考えてから↓の解答を見るんだ。
わからなくても没问题。最初はみんな初心者だ。
俺ももちろんわからなかった。
━━▼ 解答━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
答:D.你排没有排队?
━━▼ 解説━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
”排队”は離合詞(离合词)なので、文中に目的語がある文章だ。
つまり”排”が動詞、”队”が目的語となる。
だからポイントの2.の公式を使った反復疑問文(正反疑问句)を
作らねばならない。
D.は「有」が余計だ。会話では「有」を入れても通じるだろうが、
中国語はリズムを非常に重視し、できるだけ2文字で収めようとす
る傾向がある。
「排没有排队」より「排没排队」のほうが語呂がいいだろう?だか
らD.の表現は不自然な印象を与えてしまう。気をつけよう。

【中国語に恋!】068号:完成を表す助詞”了”と動詞の重ね型

━━▼ ポイント━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
………………………………………………………………………………
■ 完成を表す助詞”了”と動詞の重ね型
………………………………………………………………………………
動詞の重ね型は、動詞を重ねると、その動作量が少ないこと、短い
ことを表し、「ちょっと~~する」「少し~~してみる」の意味に
なる。これは以前勉強した。
ではそれに完成を表す助詞”了”が加わった場合の重ね型の公式は?
”主語+動詞+了+動詞+(目的語)”
例:我谈了谈日本的情况。
  Wǒ tán le tán rì běn de qíng kuàng
訳:私がちょっと日本の状況をお話します。
つまり動詞の重ね型は相手にお願いするけれど負担をかけたくない
という非常に日本人的な気配りを表す、丁寧な命令文なのだ。
━━▼ 問題━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
以下の文章を重ね型にしたときに正しいものを選んでくれ。
上星期我们考了会话。
A.上星期我们考考了会话。
B.上星期我们考了考会话。
C.上星期我们考考了考会话。
D.上星期我们考考了考考会话。
会话 huì huà (名詞) 会話
————————————————————
ちゃんと考えてから↓の解答を見るんだ。
わからなくても没问题。最初はみんな初心者だ。
俺ももちろんわからなかった。
━━▼ 解答━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
答:B.上星期我们考了考会话。
━━▼ 解説━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
この文を訳すと「先週俺たちは会話を試験した。」となる。重ね型
にすることで、この話し手が「ま、余裕だったけどね~♪」と思っ
ているニュアンスが加わる。
このニュアンスを使い分けられるようになると中国人ネイティブに
一歩近づけるゾ!
まずは公式を覚えて使えるようにするんだ。

【中国語に恋!】069号:”・・・的時候”

━━▼ ポイント━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
………………………………………………………………………………
■ ”・・・的时候”
………………………………………………………………………………
”・・・のとき”と”言いたいとき”、たくさんあるだろう?
そんなときは”・・・的时候”を使う。
”・・・的时候”はいつも単語または構造と一緒に用い、文を補完
する時間の連用修飾語だ。
単語+的时候
例:考试的时候,他不愿意请假。
構造+的时候
例:同学要走的时候,我送她一张照片。
照片 zhào piàn (名詞) 写真
会話で使ってくれよナ!
━━▼ 問題━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「東方が雲南へ行っているとき、秘書は上海にいる。」○○○に入
る言葉は?
东方去云南○○○,秘书在上海。
A.的时间
B.的同时
C.的时候
D.有时候
云南 yún nán (地名) 雲南省
————————————————————
ちゃんと考えてから↓の解答を見るんだ。
わからなくても没问题。最初はみんな初心者だ。
俺ももちろんわからなかった。
━━▼ 解答━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
答:C.的时候
━━▼ 解説━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
A.B.C.は実はいずれも、”・・・のとき”という意味はある。
しかしC.の”・・・的时候”が最も適切だ。
A.的时间
これは”・・・の時間”という意味合いが強いので、”・・・的
时间、”と文を区切ると不自然だ。
B.的同时
これは”・・・と同時に”という意味合いが強く、”・・・的同时
”という表現は書き言葉でよく使用する。また、「同时出发 
tóng shí chū fā」(同時に出発する)のように、「同时+動詞」
の形でよく使用する。
D.有时候
これは”時には”という意味で、単独で使われる。
例:有时候,我们一起逛街。
一起 yìqǐ (副詞) 一緒に
逛街 guàng jiē (動詞+名詞)街でぶらぶらする/ショッピング
をする

【中国語に恋!】070号:2種類の時間詞

━━▼ ポイント━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
………………………………………………………………………………
■ 2種類の時間詞
………………………………………………………………………………
時間詞は、その性質によって2種類に分けられる。
・表示某一点时间(ある時点を表す時間詞)
・表示某一段时间(ある一定の期間を表す時間詞)
どちらも名詞の性質があり、そのため主語、目的語、連体修飾語
(定语)となる。
━━▼ 問題━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
以下の時間詞の中で、仲間はずれなのはどれだ?
A.三天
B.差一刻七点
C.两个小时
D.半个月
————————————————————
ちゃんと考えてから↓の解答を見るんだ。
わからなくても没问题。最初はみんな初心者だ。
俺ももちろんわからなかった。
━━▼ 解答━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
答:B.差一刻七点
━━▼ 解説━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
B.は「7時15分前」というある「時点」を表す言葉だ。
他はすべて「三日間」「二時間」「半月」という「期間」を表す言
葉だ。
だから仲間はずれはB。
次回、「期間」を表す時間詞だけに適用される文法を取り上げるゾ!
乞うご期待!