【中国語に恋!】090号:”一点”と”有点”の違い
2015/08/07
━━▼ ポイント━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ………………………………………………………………………………
 ■ ”一点”と”有点”の違い
 ………………………………………………………………………………
 ”有点”は副詞で、いつも形容詞や動詞を説明する連用修飾語(状
 语)となる。
 例:橘子有点贵。
 「橘子很贵。」という文の「很」の位置に”有点”を置く。
 「橘子很贵。」はイヤかどうかはわからないがとにかく「高い!」
 という意味の文だ。
 「橘子有点贵。」は「橘子很贵。」と違い、「高いのがイヤ!」と
 いうキモチを含む。
 ”一点”と”有点”の違いが分からない、という壁にぶつかる人が
 非常に多いゾ。
 最も明白な違いとしては、形容詞または動詞のときに、語順が変わ
 ること。
 形容詞/動詞+一点 例:便宜一点
 有点+形容詞/動詞 例:有点贵
 だから「橘子一点贵。」という文はダメだ。
 でも、「橘子贵一点。」という文は文法的にはアリだが普通言わない
 な。「ちょっと高くしてヨ。」なんて。
 ━━▼ 問題━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 (  )内に入れる語として正しいものはどれだ?
 今天的天气(  )热。
 A.一点
 B.有点
 C.夏天
 D.所以
 ————————————————————
 ちゃんと考えてから↓の解答を見るんだ。
 わからなくても没问题。最初はみんな初心者だ。
 俺ももちろんわからなかった。
 ━━▼ 解答━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 答:B.有点
 ━━▼ 解説━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 C.は名詞だから、述語である形容詞の前に入ることはない。
 D.は接続詞だから文法的には入り得るが、「だから」という意味
 なので意味として成立しない。
 そして残るは”一点”か”有点”になるわけだが、既に説明したよう
 に形容詞の前に入れる語は”有点”しかない。
 語順をしっかり把握するんだ!
