「 中国語に恋! 」 一覧
中国語に恋!第024号:名量詞その1(名量词)
2009/06/12 中国語に恋!, 第021号~第025号
━━▼ ポイント━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
………………………………………………………………………………
■ 名量詞その1(名量词)
………………………………………………………………………………
「人・モノがいくつ」、例えば「3人」というとき、中国語は数を表す「数詞」(ここでは3)だけではダメで、名詞と数詞の間に必ず「人・モノの数を数える単位」=「量詞」を足さなければならない。
だから中国語で「3人」といいたいときは”三个人”という。
「数詞+量詞+人・モノ(名詞)」の語順だ。
「量詞」は実は2種類あって、今回紹介するのは「名量詞(名量词
míng liàng cí)」。名詞を説明する語だからな。だから名量詞
は連体修飾語(定语)ともいえる。
中国語の名詞と量詞は組み合わせが決まっている。
その中でも”个 ge”は最もよく使われる。
量詞は数えきれないくらい多いぞ。最初にもう覚えられない!と叫
びたくなるのが量詞だ。だが、量詞の持つ範囲をイメージできれば
おそるるに足らず、だ。覚えておかないと会話に困るものだけを
2回にわたって勉強していこう。
━━▼ 問題━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
間違っているものを選ぶんだ。
A.秘书有一本词典。 (秘書は一冊の辞書を持っている)
B.学校有三人老师。 (学校は三人の先生がいる)
C.小王没有三件行李。 (王さんは三個荷物を持っていない)
D.许太太有一种商品。 (許おばさんは商品を一種類持っている)
行李 xíng lǐ (名詞) 荷物
商品 shāng pǐn (名詞) 商品
许太太 xǔ tài tài (名詞) 許おばさん
————————————————————
ちゃんと考えてから↓の解答を見るんだ。
わからなくても没问题。最初はみんな初心者だ。
俺ももちろんわからなかった。
━━▼ 解答━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
答:B.学校有三人学生。
日本語だとよさそうだな!
━━▼ 解説━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
B.は日本語の量詞だ。
中国語では使わない。
人を数える時は”三个人”のように”个”を使い、老师のように
尊敬する人を数える時は”三位老师”のように”位”を使う。
个 gè 【個数を数える】
数えるもの:人 rén 学生 xué sheng 本子(ノート) běn zǐ
杯子(コップ) bēi zǐ 字(文字) zì 问题 wèn tí
位 wèi 【尊敬の意味を込めて人を数える】
数えるもの:老师 lǎo shī 朋友 péng yǒu 客人(お客様)
kè rén 先生 xiān shēng 旅客(旅行客) lǚ kè
参考までに、A・C・Dそれぞれの量詞の意味はこうだ。(【】内
だけ読んでもいいぞ、長いから)
A.本 běn 【装丁されて冊子になっているものを数える】
数えるもの:书 shū 词典 cí diǎn 杂志 zá zhì 地图 dì
tú 影集(写真、アルバム) yǐng jí 账(帳簿) zhàng
C.件 jiàn 【個別の事物に用いる】
数えるもの:事 shì 衣服 yī fu 行李 xíng li
D.种 zhǒng 【種類を表し、人または所有している事物に使う】
数えるもの:这种人 zhè zhòng rén 这种朋友 péng yǒu
各种(各種) gè zhǒng+ (意见 yì jiàn/建议(提案) jiàn yì
看法(見方) kàn fǎ/条件 tiáo jiàn/情况 qíng kuàng/
商品 shāng pǐn/价格 jià gé/困难 kùn nan)
中国語に恋!第019号:中国語で授業を受ける時に知っておきたい会話文4
2009/06/12 中国語に恋!, 第016号~第020号
━━▼ ポイント━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
………………………………………………………………………………
■ 中国語で授業を受ける時に知っておきたい会話文4
………………………………………………………………………………
汶川地震で死亡した人の数はなんと7万人近く。
昨年の中国にとってはとてつもない打撃だった。
この地区は美しい場所が多く、パンダがたくさんいるので観光に大
変適している。中国語を勉強したらぜひこの地を訪れ、自然を愛で、
地震の傷跡とそれでも前を向いて生きる人々の姿を自分の眼で確認
してほしい。
桂林にまだ行けていないELCの学生ナベさんの留学体験記は
こちら↓━━▼ 問題━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
中国で中国語で授業を受けてみよう!日本語を翻訳してくれ。
ひろりんこ:これは何ですか?
老师:これは地図です。あなたたちは去年どこで地震が発生したか
知っていますか?
ナベさん:知りません。
ひろりんこ:私も知りません。
老师:成都の汶川というところです。まさにここです(地図を指さ
す)。
http://photocdn.sohu.com/20080512/26b_ae57b51d_0f4c_4c47_aee9_8a0fd96d326a_0.gif
ナベさん:「汶川」の「汶」は一声?二声?三声?四声?
老师:四声です。
ひろりんこ:先生、「四川」と「成都」の違いは何ですか?
老师:「四川」は省の一つで、四川の省都が「成都」です。
————————————————————
ちゃんと考えてから↓の解答を見るんだ。
わからなくても没问题。最初はみんな初心者だ。
俺ももちろんわからなかった。
━━▼ 解答━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
答:
ひろりんこ:这是什么?
zhè shi shén me?
老师:这是中国地图。你们知道去年在哪儿发生了地震?
zhè shi zhōng guó dì tú。nǐ men zhī dào qù nián zài nǎ ér fā shēng le dì zhèn?
ナベさん:我不知道。
wǒ bù zhī dào。
ひろりんこ:我也不知道。
wó yě bù zhī dào。
老师:在成都汶川。就在这儿。
zài chéng dū wèn chuān。jiù zài zhè ér。
ナベさん:「汶川」的「汶」是一声?二声?三声?四声?
「wèn chuān」 de 「wèn」 shì yì shēng?èr shēng?sān shēng?sì shēng?
老师:是四声。
shi sì shēng。
ひろりんこ:老师,「四川」和「成都」的区别在哪儿?
lǎo shī,「sì chuān」 hé 「chéng dū」 de qū bié zài nǎ ér?
老师:「四川」是个省,四川省会是「成都」。
「sì chuān」 shi gè shěng,sì chuān shěng huì shi 「chéng dōu」。
━━▼ 解説━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
中国は広い。俺はたまたま上海で語学学校をやっているが、上海だ
けを見て中国は語れない。中国語を勉強したらぜひ他の都市を見に
行くのに活用してほしい。
中国語に恋!第010号:名詞・代名詞・形容詞+構造助詞”的”=連体修飾語(体言)
2009/06/12 中国語に恋!, 第006号~第010号
━━▼ ポイント━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
………………………………………………………………………………
■ 名詞・代名詞・形容詞+構造助詞”的”=連体修飾語(体言)
………………………………………………………………………………
「連体修飾語(体言)」を知ってるかい?「名詞を説明する語」の
ことだ。例えば、本という名詞を「なんの?どんな?」本かという
ことを”説明する”言葉だ。
名詞、代名詞、形容詞などはすべて連体修飾語となることができる。
「連体修飾語」のことを、中国語では「定语(dìng yǔ)」と呼ぶ。
まとめるとこういうことだ:
名詞・代名詞・形容詞+”的”+名詞
┗ 定语 ┛
例えば「彼の車」という文なら、
彼=他(代名詞) の=的 車=车(名詞)だから”他的车”となる。
名詞を説明する語をつなげるときは間に”的”をつけるのが基本
”的”。なんちゃって。
例外として”的”を省略できるケースがある。省略しても意味が
通じる場合は省略できるくらいに軽く考えていいぞ。あとは例文を
読み込んだほうがいいとオレッチは思う。
秘書が規則にうるさく、一応省略されるケースをまとめておけと
いうのでまとめるが、読まなくていいぞ。
————————————————————
1.単音節の形容詞が定语となる場合
新上衣 xīn shàng yī 新しい上着
热茶 rè chá 熱いお茶
2.数量詞が定语となって名詞を限定する場合
三件裤子 sān jiàn kù zi 三本のズボン
3.名詞が定语となって名詞の性質を説明している場合
日本人 rì běn rén 日本人
世界地图 shì jiè dì tú 世界地図
4.人称代名詞が親族や所属単位を示す名詞にかかる場合
我哥哥 wǒ gē gē わたしの兄
我们学校 wǒ men xué xiào わたしたちの学校
━━▼ 問題━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「彼の本」と中国語ではどう言う?
A.他的书
B.他得书
C.他地书
D.他底书
————————————————————
ちゃんと考えてから↓の解答を見るんだ。
わからなくても没问题。最初はみんな初心者だ。
俺ももちろんわからなかった。
━━▼ 解答━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
答:A.他的书(tā de shū)
━━▼ 解説━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
彼=他、本=书、これは今までの説明でわかるだろう。
じゃあ「の」にあたる中国語は?
答えは”的 de”だ。
他は発音が同じdeなだけだ!BとCは実は重要だが、オレッチの話
がこのあと長くなるのでまたの機会に自粛する。
中国語に恋!第050号:過去から未来への時間の流れ
2009/06/12 中国語に恋!, 第046号~第050号
━━▼ ポイント━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
………………………………………………………………………………
■ 過去から未来への時間の流れ
………………………………………………………………………………
これでキミも中国語の時間マニア!
過去
年 大前年
dà qián nián
(3年前) 前年
qián nián
一昨年(2年前) 去年
qù nián
去年
月 上上(个)月
shàng shàng gè yuè
先々月 上(个)月
shàng gè yuè
先月
週 上上个星期
shàng shàng gè xīng qī
先々週 上个星期
shàng gè xīng qī
先週
日 大前天
dà qián tiān
さきおととい(3日前) 前天
qián tiān
おととい(2日前) 昨天
zuó tiān
昨日
現在
年 今年
jīn nián
今年
月 这(个)月
zhè gè yuè
今月
週 这个星期
zhè gè xīng qī
今週
日 今天
jīn tiān
今日
未来
年 明年
míng nián
来年 后年
hòu nián
再来年(2年後) 大后年
dà hòu nián
(3年後)
月 下(个)月
xià gè yuè
来年 下下(个)月
xià xià gè yuè
再来年
週 下个星期
xià gè xīng qī
来週 下下个星期
xià xià gè xīng qī
再来週
日 明天
míng tiān
明日 后天
hòu tiān
あさって(2日後) 大后天
dà hòu tiān
しあさって(3日後)
━━▼ 問題━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「しあさって」を中国語では何と言う?
A.大下天
B.大明天
C.大前天
D.大后天
————————————————————
ちゃんと考えてから↓の解答を見るんだ。
わからなくても没问题。最初はみんな初心者だ。
俺ももちろんわからなかった。
━━▼ 解答━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
答:D.大后天
━━▼ 解説━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ぶっちゃけオレッチは「しあさって」と言われてつい4日後?とか
思ってしまうくらいなので、中国語でどう言うかもよく忘れる。
とにかく大切なのは、
「月」と「週」は「上」「下」でとらえて、
「年」と「日」は「前」「後(后)」でとらえる、ということ。
中国語は面白いな。
中国語に恋!第045号:文節 (句子成分)
2009/06/12 中国語に恋!, 第041号~第045号
━━▼ ポイント━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
………………………………………………………………………………
■ 文節 (句子成分)
………………………………………………………………………………
いくつかの「品詞」が組み合わさって一つの「文節」を形成する。
この「文節」のことを中国語で”句子成分 jù zi chéng fen”という。
そのまま「文の成分」ということだな。
既に今までいくつか紹介済みだが、ここで中国語におけるすべての
文節をまとめておこう。
文節
(一)主语 zhǔ yǔ 主語
(二)谓语 wèi yǔ 述語
(三)宾语 bīn yǔ 目的語
(四)定语 dìng yǔ 連体修飾語
(五)状语 zhuàng yǔ 連用修飾語
(六)补语 bǔ yǔ 補語
↑全部重要だ!
二度と説明しないから、今回の内容はプリントアウトし、必要に
応じて取り出すことを勧めておくゼ。
ただナ、正直言うとレベルアップするほど文法だけじゃ中国語を
マスター出来ないんだぜ・・・それはまた別のお話。
━━▼ 問題━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
文節ではなく品詞なのはどれだ?
A.谓语 (wèi yǔ)
B.定语 (dìng yǔ)
C.介词 (jiè cí)
D.宾语 (bīn yǔ)
————————————————————
ちゃんと考えてから↓の解答を見るんだ。
わからなくても没问题。最初はみんな初心者だ。
俺ももちろんわからなかった。
━━▼ 解答━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
答:C.介词 (jiè cí)
━━▼ 解説━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ポイントを見れば一目了然(yī mù liǎo rán)=一目瞭然!
C.介词 (jiè cí)は前置詞で、文を構成する品詞の一つだ。
中国語に恋!第040号: ”一”が省略できる場合
2009/06/12 中国語に恋!, 第036号~第040号
━━▼ ポイント━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
………………………………………………………………………………
■ ”一”が省略できる場合
………………………………………………………………………………
今の時代、省略して言える言葉を知らないと若い部下の顰蹙を買う。
省略の仕方を知らないとまたえらい目にあう。
中国語も同様、省略できることが多々あるが、省略の仕方を間違え
てはならない。
数詞の「一」が文の先頭にない場合、「一」は省略できるぞ。
━━▼ 問題━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
間違っている中国語の文章を選ぶんだ。
A.一个同学在洗手间。
B.个孩子去公园。
C.那是本书。
D.东方有个爸爸。
爸爸 bà ba (名詞) お父さん
————————————————————
ちゃんと考えてから↓の解答を見るんだ。
わからなくても没问题。最初はみんな初心者だ。
俺ももちろんわからなかった。
━━▼ 解答━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
答:B.个孩子去公园。
━━▼ 解説━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
B.は「一个孩子去公园。」の「一」を省略したつもりだろうが、
文の先頭にある数詞の「一」は省略できない。
A.の「一」は省略不可。
C.は「那是一本书。」の「一」を省略した文。
D.は「东方有一个爸爸。」の「一」を省略した文。
中国語に恋!第035号:動詞を使った連体修飾語 (动词或动词结构作定语)
2009/06/12 中国語に恋!, 第031号~第035号
━━▼ ポイント━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
………………………………………………………………………………
■ 動詞を使った連体修飾語 (动词或动词结构作定语)
………………………………………………………………………………
キミの頭にどれだけ認識されているかわからないが、ELCは中国
語を勉強する場所だ。
今回は「勉強する場所」、つまり「場所」っていう人や物を表す名
詞を「勉強する」っていう動作を表す動詞で説明したいときの話。
「勉強する」の中国語は?そう、「学习 xué xí 」だ。
「場所」の中国語は?「场所 cháng suǒ」でも間違いじゃないが、
特定の場所でないただの場所を表すときは「地方 dì fāng」だっ
たな。
じゃあ「勉強する場所」は「学习地方」でOK?
No~ッ!
必ず動詞と名詞の間に「的」を入れるゾ!
人や物を説明する語をつなげるとき、ほとんどの場合「的」が必要「的」!
「的」を連呼すると北方謙三に怒られるだろうから
ほどほどにしておかないといけないが、中国語は動詞と名詞の間には
絶対「的」が必要だ!忘れるな。
━━▼ 問題━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
間違っているものを選ぶんだ。
A.这是买的书,不是偷的书。 (これは買った本だ、盗んだ本じゃない。)
B.ELC是我们学习地方。 (ELCはオレッチたちが勉強する場所だ。)
C.操场是东方先生锻炼身体的地方。 (運動場は東方さんが体を鍛える場所です。)
D.姚女士是教我们汉语的老师。 (姚さんは私たちに中国語を教えてくれる先生です。)
動詞を使った連体修飾語
偷 tōu (動詞) 盗む
操场 cāo chǎng (名詞) 運動場
锻炼 duàn liàn (動詞) 鍛える、鍛錬する
先生 xiān sheng (男性を指す名詞) ~さん(成人男性に対する呼称)
身体 shēn tǐ (名詞) 体
女士 nǚ shì (女性を指す名詞) (女性に対する敬称)女史
————————————————————
ちゃんと考えてから↓の解答を見るんだ。
わからなくても没问题。最初はみんな初心者だ。
俺ももちろんわからなかった。
━━▼ 解答━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
答:B.ELC是我们学习地方。
━━▼ 解説━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
というわけで正しくは「学习的地方」だ。
D.は「教我们汉语」の部分が動詞と目的語でできている動詞構造。これも動詞と同様に、名詞を説明するには「的」が必要。
「先生」と「女士」は「○○さん」の「さん」に当たる言葉。よほどえらい人相手でないと使わないからむしろ忘れてくれ。
ちなみに姚先生はELC随一の萌え系先生だ。ニャンニャン☆
中国語に恋!第030号:日常的に良く使う感嘆詞(語気助詞)を使い表現力をUP
2009/06/12 中国語に恋!, 第026号~第030号
━━▼ ポイント━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
………………………………………………………………………………
■ 日常的に良く使う感嘆詞(語気助詞)を使い表現力をUP
………………………………………………………………………………
━━▼ 問題━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
次の文の中で日本語訳と合っているのはどれか
『さあ行きましょう!』
A.我们快走嘛! ma
B.我们快走的! de
C.我们快走呢! ne
D.我们快走啊! a
E.我们快走吧! ba
————————————————————
ちゃんと考えてから↓の解答を見るんだ。
わからなくても没问题。最初はみんな初心者だ。
俺ももちろんわからなかった。
━━▼ 解答━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
答:E.我们快走吧!
━━▼ 解説━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今日の例文の語尾にある嘛、的、呢、啊、吧はどれも「語気助詞」
という。日本語でも文末に「ね」「よ」「だ」などを使うだろ?
それと同じだ。これを使うことによって言葉を強めたり、弱めたり、
断定したりするなどの効果があるゾ。
A.『嘛』maは分かり切ったことだ、当然だ、など事実の念を押す
言葉。
例:你是学生嘛! あなたは学生でしょ!!
⇒意図は『勉強して当然』
我早就来了嘛! 私はとっくに来てるじゃないか!
⇒事実の念押し
ちなみに嘛には女の子が彼氏に駄々をこねるようなニュアンスがあ
って一起走嘛!で行こうよ~行こうよ~ となるんだ。
B.『的』deは肯定を表し強く断言する言葉。
例:他要去的! 彼は必ず行く!!
C.『呢』neは疑問文の文末に付けて答えを催促する感じで、日本
語の ~ですか、~ますかと同じ。
例:你呢? あなたは?
または疑問詞(什么,怎么,谁,哪)などと一緒に使う。
例:他是谁呢? 彼は誰なの?
D.『啊』aは感嘆の意を表し相手にも同調や回答を求める日本語
の ね!とか なんて~なんだ!になる。
例:你真的漂亮啊! 君はほんと綺麗だね!
天气真好啊! ほんと天気いいね!
E.『吧』baは同意 ~しましょう。推測 ~でしょ。命令 ~し
なさい。勧誘 ~しよう。
例:我们一起出去旅游吧! 一緒に旅行しよう!
快走吧! 早く行きましょう!
吧を使うことによって全体がソフトな印象になるゾ。
中国語に恋!第025号:名量詞その2+疑問代詞”几”(名量词和疑问代词”几”)
2009/06/12 中国語に恋!, 第021号~第025号
━━▼ ポイント━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
………………………………………………………………………………
■ 名量詞その2+疑問代詞”几”(名量词和疑问代词”几”)
………………………………………………………………………………
数をいくつか聞くとき、通常”几”を用い、疑問文(疑问句)とな
る。”几”は”10までの数”を聞くときに使う。
例:你有几本杂志?(あなたは何冊雑誌を持っていますか?)
また、肯定文(肯定句)で”几”というと、(10までの)「いく
つか」の数を表す。英語の”some”みたいなものだ。
例:他有几个妹妹。(彼は何人か妹がいる)
妹妹 mèi mei いもうと!
”几”と説明される名詞の間には、やはり量詞が必要だ。
━━▼ 問題━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
間違っているものを選ぶんだ。
A.秘书喜欢一条花。 (秘書は一本の花が好き)
B.东方看一张地图。 (東方は一枚の地図を見る)
C.小王有几把伞? (王さんは何本傘を持っているの?)
D.许太太有几间宿舍。 (許おばさんはいくつかの宿舎を持って
いる)
喜欢 xǐ huan (動詞) 好き☆
花 huā (名詞) 花
看 kàn (動詞) 見る
伞 sǎn (名詞) 傘
宿舍 sù shè (名詞) 宿舎
————————————————————
ちゃんと考えてから↓の解答を見るんだ。
わからなくても没问题。最初はみんな初心者だ。
俺ももちろんわからなかった。
━━▼ 解答━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
答:A.秘书喜欢一条花。
日本語だとよさそうだな!
━━▼ 解説━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
C.とD.はポイントを読めば問題ないよな?B・C・Dは
量詞も正しい。
A.は量詞が間違っているぞ!正しくは”秘书喜欢一棵花。”だ。
さて前回予告したように、今回は残りの重要な量詞を紹介するぞ。
心してかかれ!
A.棵 kē 【植物や野菜等に用いる】
数えるもの:树(木) shù 草(草) cǎo 花 huā 白菜
(白菜)bái cài
B.张 zhāng 【平面または平面の有る物体】
数えるもの:地图(地図) dì tú 床(床) chuáng 桌子(机)
zhuō zi 纸(紙) zhǐ 照片(写真) zhào piàn 脸(顔)
liǎn
条 tiáo 【長細いもの、項目に分かれた物事を数える】
数えるもの:裤子 kù zi 毛巾(タオル) máo jīn 路(道)
lù 河(川) hé 鱼(魚) yú 信息(情報) xìn xī
C.把 bǎ 【柄のある器具に使う】
数えるもの:刀(刀) dāo 椅子(椅子) yǐ zi 扇子(扇子)
shàn zi 伞(傘) sǎn 壶(壺) hú 剪刀(はさみ)
jiǎn dāo 钥匙(鍵) yào shi 锁(錠前) suǒ 梳子(くし)
shū zi
D.间 jiān 【家屋の最小単位に用いる】
数えるもの:教室 jiào shì 宿舍 sù shè 客厅(客間) kè
tīng 房子(家屋) fáng zi
中国語に恋!第020号:中国語で授業を受ける時に知っておきたい会話文5
2009/06/12 中国語に恋!, 第016号~第020号
━━▼ ポイント━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
………………………………………………………………………………
■ 中国語で授業を受ける時に知っておきたい会話文5
………………………………………………………………………………
さて今週いっぱい中国語だけでどのように授業が進んでいくか見て
いったが、案外自分でも行けそう!と思えたのではないか?
ここに出てきた会話の聴き取りができて質問ができるようになれば、
中国語力がグン!と伸びるゾ。
興味を持ったら、俺のところに是非来てくれ。
人生何事もチャレンジあるのみ!
http://ez-language.net
チャレンジ成功率100%なELCの学生ナベさんの留学体験記は
こちら↓━━▼ 問題━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
中国で中国語で授業を受けてみよう!日本語を翻訳してくれ。
老师:それでは、私から汶川の現状を紹介しましょう。
ひろりんこ:先生、“来”とはどういう意味ですか?
老师:“来”はここでは、“今・・・する必要がある”という意味
です。例えば“あなたが読んでください。”のように使います。
ひろりんこ:そうなんだ~。
老师:わかりましたか?
ひろりんこ:わかりません,ちょっと待ってください。
・・・わかりました。ありがとうございます、先生!
老师:どういたしまして。録音を聞いてください。
ナベさん:音が少し聞こえずらいです。もう少し大きな音でお願い
します。
老师:声は聞こえますか?
ひろりんこ:聞こえます、しかし、聞き取れません。
老师:がんばりましょう。授業は終了です。また明日!
ナベさんとひろりんこ:また明日!
————————————————————
ちゃんと考えてから↓の解答を見るんだ。
わからなくても没问题。最初はみんな初心者だ。
俺ももちろんわからなかった。
━━▼ 解答━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
答:
老师:那么我来介绍一下汶川的现状。
nà me wǒ lái jiè shào yí xià wèn chuān de xiàn zhuàng。
ひろりんこ:老师,“来”是什么意思?
lǎo shī,“lái” shi shén me yì sī?
老师:“来”在这儿的意思是“现在要做・・・”。比如说:你来念
一下儿。
“lái” zài zhè ér de yì sī shi “xiàn zài yào zuò・・・”。bǐ rú shuō:nǐ lái niàn yí xià ér。
ひろりんこ:是吗?
shi ma?
老师:懂了吗?
dǒng le ma?
ひろりんこ:不懂,等一下。・・・懂了。谢谢老师!
bù dǒng,děng yí xià。・・・dǒng le。xiè xiè lǎo shī!
老师:不客气。听一下录音。
bú kè qì。tīng yí xià lù yīn。
ナベさん:听不清楚。大声好吗?
tīng bù qīng chǔ。dà shēng hǎo ma?
老师:听得见吗?
tīng de jiàn ma?
ひろりんこ:听得见。不过,听不懂。
tīng de jiàn。bú guò,tīng bù dǒng。
老师:加油!现在下课了。明天见!
jiā yóu!xiàn zài xià kè le。míng tiān jiàn!
ナベさんとひろりんこ:明天见!
míng tiān jiàn!
━━▼ 解説━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
そうそう、今さらだがピンインを正しく振るときは最初の文字は大
文字にしなきゃいけない。つい面倒なんですべて小文字で来てしま
った。メルマガは今後も小文字で行く。オレがルールだ。
最初は間違えて当然だ。ひろりんこは正直でいいゾ。わからないう
ちは素直に「わかりません」と言うこと、何がわからないかきちん
と質問できること。これさえできれば中国語の授業などおそるるに
足らず!なんだゼ。