「 留学体験者インタビュー 」 一覧
中国語オンラインレッスン受講レポート
2020/03/06 留学体験者インタビュー
新型コロナウイルス感染症流行の影響で漢院のオンラインレッスンは1ヶ月続けた。
オンラインレッスンの体験はどうですか?
生徒様から聞きました~
Tさん
インターネット経由での中国語授業を受けた感想ですが、普通の授業と同様に、うまく話せない時もきちんと修正してもらえ、正しい文章を教えてもらえます。また、先生からのアドバイスされた文章、単語がテキストデータで残るので、日本人の苦手なピンイン、発音も、インターネット上の辞書機能と連携させて簡単に確認、復習できます。興味のある内容であれば、百度を利用して関連した情報を検索でき中国文化に関連した知識を高めることに役立ちます。また、わざわざ学校に行くこと必要がないので、時間の節約になり、短時間の1コマ(50分)だけでも気軽に受けられることです。
Hさん
簡単に受講できるが、時々接続環境悪くなり、聞こえにくい所がある。最初は対面式との違いで会話しにくかったが徐々に慣れてきました。
Lさん
通常のレッスンと比較して、特に分かりづらいという事はありませんでした。
Dさん
不便なく、快適に授業を受けています!内容もとても豊富で楽しいです。
オンラインレッスン受講画面:
「漢院」を活用して中国生活を楽しめる
2018/09/10 留学体験者インタビュー
【漢院と私】
三菱瓦斯化学商貿(上海)有限公司 槙納 武
2015年5月に上海赴任以降、三菱ガス化学株式会社 上海事務所で中国全域向け営業をしています。2000年2月短期留学で上海に来たのを契機に「変化が速くて、刺激溢れる上海」に魅惑されていました。上海駐在が叶い、中国を理解するには中国語を習得したく、2015年10月より漢院に通い始めました。
現在、毎週土曜日に劉老師「1対1 HSK対策・読解・会話」、日曜日に劉老師「カラオケレッスン」・時老師「1対1読解・会話」を受講しています。土曜日の劉老師 授業時には、単語テスト・1週間の出来事を中国語で説明します。仕事しながら、予習するのは厳しいですが、授業をペースメーカーとしてレベルアップできました。結果、今年2月にHSK5級に合格しました。また、カラオケレッスンでは中国語の歌の意味理解から始まり、中国語特有の表現・中国文化を理解していきます。時老師 授業では速いテンポで中国語シャワーを浴びます。老師との会話からも中国人の考え方・文化を学べる為、日常生活・仕事にも生きてきます。
最近では交通機関のアナウンスもある程度理解でき、業務上でも簡単な話であれば理解できる様になりましたが、更なるレベルアップを図り、中国人と会話を楽しめる領域まで達したいです。
尚、中国で仕事・生活していくには、知識よりも適応する事が重要です。中国と日本では異なる事ばかりである上、制度・トレンド・マインドの変化が非常に速いです。これらを固定概念・経験から切り分けて、受け入れないとストレスが溜まります。逆に言えば、日本との違い・変化の速さを受け入れてしまえば、中国を楽しめます。とりわけ、中国では自ら主張しないと、生活も仕事も前進しません。例えば、ネット回線が調子悪い時、自分で通信会社に強く改善要求しないと、まず改善されません。
漢院の授業でも同じ事が言えます。「目標」・「レベルアップしたい点」・「どんな授業を受けたいか」・「誰に習いたいか」を主張しないと自分の要求を満たせません。
中国での生活・仕事は、漢院の授業と全て繋がっていると思います。
漢院が中国語教室として優れている点は、「経験豊富で優秀な講師が多い」だけでなく、「講師がありのままの中国を体感させてくれる」、「グループレッスンやイベントを通して、コミュニティを提供してくれる」点です。おかげさまで、漢院を通して友人もできました。
それでは、皆さんが「漢院」を活用して中国生活を楽しむ事を祈願します。
HSK5級合格おめでとうございます
2018/05/15 留学体験者インタビュー
1月13~14日 北京見学旅行レポート
2018/01/24 留学体験者インタビュー
参加人数:34人
北京の印象はどうですか?
想像していた以上きれいで、寒くない、料理もおいしかった
上海とは町並も違い、実際に見れて良かった
出張で来たことがあっても、旅行は初めて、ずっと来たかった
今回の課外授業で一番良いところはどこですか?
時間配分よく、電車移動も遅れなく良かった
食事もホテルも非常に良かった、夕食の時に楽しく会食できたこと
先生たちと一緒に旅行することで普段できないコミュニケーションをとることができる
日本語ガイドさんのお話はとても分かりやすい
普段生徒同士の会話がなく、たくさんの生徒と会話ができるところでよかった
長城、故宮、天壇公園とポイントを絞ってあったところ、見学の時間が十分あった
改善した方がいいところはどこですか?
白酒は美味しいけど、ついつい飲み過ぎてしまった
帰りは飛行機でよかった、もう少し早いほうがありがたい
人数確認の方法、ガイドさんが苦労しているので
2018年4月と7月の課外授業、どこにいきたいですか?
人気NO1 黄山
南京 無錫 北海 崇明岛 普陀山 九寨沟 海南岛
何かあればご自由に一言!
締切を過ぎてから申込させてもらいました、楽しめるか不安でしたが、先生達がとても明るくてとても楽しめました
北京の2日間は予定がいっぱいだけど、満足な旅行でした。とても楽しかったです
次の活動も是非参加したいと思います
漢院の活動は自分の中国性格を充実させてくれるので感謝です
いつも親切に対応して下さる漢院の皆様に感謝しています
漢院のカリキュラムがしっかり!
2017/11/02 留学体験者インタビュー
漢院の授業は楽しく、中国語の勉強を通じて、中国の地理、歴史、文化、中国人の考え方、生活習慣の違いなども知ることができる
2017/10/18 留学体験者インタビュー
作者 梶原 修平
私が漢院で中国語の勉強を始めたのは2014年1月1日。上海の会社に赴任して8ヶ月目に赴任先の上司の紹介で入校しました。
漢院は、会社員にとって授業を受けやすいシステムで、平日は午後10時まで、土日も授業が受けることができ、さらに都合のいい時間帯で自分のペースに合わせた個別指導を受けることができます。そして、根気強く温かく応援してくれる優秀な先生方。これが、私が漢院での勉強を継続できる大きな理由となっています。
ただ残念なのは、漢院の大きな特徴である旅行、文化教室、交流イベントなどの行事に、これまでほとんど参加できなかったことです。というのも、土日に私が趣味としている剣道の稽古(上海剣道愛好会)や試合などがあり、漢院の行事といつもバッティングしてしまうからです。漢院に入って4年目になった今年1月、やっと漢院の西安旅行に行くことができました。行ってみたかった秦始皇帝陵兵馬俑、西安城壁・鐘楼、大雁塔の見学、名物の肉料理、カラオケなど、漢院の先生方や生徒さんと楽しい時を過ごすことができました。漢院で私は個別授業のため、漢院の他の生徒さんとの交流はほとんどありませんでしたが、一緒に旅行して話ができ、刺激にもなりました。また、参加したいと思っています。
最後に、これまで漢院の記事を書いた生徒の中で私が一番の劣等生であることは間違いありません。というのも、仕事で長期に休むことが度々あり、普通半年から1年で終了する初級コースを3年半経過しても修了できず、4冊の初級コースのテキストの3冊目をまだ復習している状況です。単語がなかなか頭に入らず、発音や四声もままならず、テキストのピーインを読むので精いっぱい。58歳の私にとって、「語学は若いうちに。」と思うこと(言い訳)しきり。
でも、漢院の授業は楽しく、中国語の勉強を通じて、中国の地理、歴史、文化、中国人の考え方、生活習慣の違いなども知ることができただけでなく、授業で先生からの質問に対して中国語で回答するなかで、自分自身、家族、日本や身近なことを改めて考えたり、確かめたりすることもできました。このように授業で新しい何かを知り、気づく楽しさを毎回感じており、これからも続けてゆきたいと思っています。
そして、入校した時の目標「①一人でタクシーに乗れること。②好きな中国語の歌を歌えること。③剣道の指導を中国語で行えること。」をいつの日か達成できることを願って。
漢院の授業で新しい何かを知り、気づく楽しさを毎回感じており、これからも続けてゆきたい
2017/09/23 留学体験者インタビュー
私が漢院で中国語の勉強を始めたのは2014年1月1日。上海の会社に赴任して8ヶ月目に赴任先の上司の紹介で入校しました。
漢院は、会社員にとって授業を受けやすいシステムで、平日は午後10時まで、土日も授業が受けることができ、さらに都合のいい時間帯で自分のペースに合わせた個別指導を受けることができます。そして、根気強く温かく応援してくれる優秀な先生方。これが、私が漢院での勉強を継続できる大きな理由となっています。
ただ残念なのは、漢院の大きな特徴である旅行、文化教室、交流イベントなどの行事に、これまでほとんど参加できなかったことです。というのも、土日に私が趣味としている剣道の稽古(上海剣道愛好会)や試合などがあり、漢院の行事といつもバッティングしてしまうからです。漢院に入って4年目になった今年1月、やっと漢院の西安旅行に行くことができました。行ってみたかった秦始皇帝陵兵馬俑、西安城壁・鐘楼、大雁塔の見学、名物の肉料理、カラオケなど、漢院の先生方や生徒さんと楽しい時を過ごすことができました。漢院で私は個別授業のため、漢院の他の生徒さんとの交流はほとんどありませんでしたが、一緒に旅行して話ができ、刺激にもなりました。また、参加したいと思っています。
最後に、これまで漢院の記事を書いた生徒の中で私が一番の劣等生であることは間違いありません。というのも、仕事で長期に休むことが度々あり、普通半年から1年で終了する初級コースを3年半経過しても修了できず、4冊の初級コースのテキストの3冊目をまだ復習している状況です。単語がなかなか頭に入らず、発音や四声もままならず、テキストのピーインを読むので精いっぱい。58歳の私にとって、「語学は若いうちに。」と思うこと(言い訳)しきり。
でも、漢院の授業は楽しく、中国語の勉強を通じて、中国の地理、歴史、文化、中国人の考え方、生活習慣の違いなども知ることができただけでなく、授業で先生からの質問に対して中国語で回答するなかで、自分自身、家族、日本や身近なことを改めて考えたり、確かめたりすることもできました。このように授業で新しい何かを知り、気づく楽しさを毎回感じており、これからも続けてゆきたいと思っています。
そして、入校した時の目標「①一人でタクシーに乗れること。②好きな中国語の歌を歌えること。③剣道の指導を中国語で行えること。」をいつの日か達成できることを願って。作者 梶原 修平
お盆連休コースの初級クラスに参加しました~
2017/08/22 留学体験者インタビュー
漢院ビール祭りの写真 左2はIさん
お名前:Iさん
ご職業:会社員
中国生活歴:なし
漢院通学歴:一週間
中国語レベル:初級
中国語の勉強を始めたキッカケ:
台湾ドラマを見始めて、それから大陸ドラマも見て言葉も理解できたら良いなと思って。
台湾を旅行した時に話せたらいいなと痛感もしました。
漢院に通学しよう!と決めたポイントは?:
日本でネットで学校を調べていた時に、雰囲気が素敵だなと思いました。
あとは期間でグループレッスンが受けれたので。
感想:
知らない言葉も多かったり忘れたりしてご迷惑をかけた部分もあると思いますが、楽しくすごせたのは先生やスタッフさんのお陰です。
学校周辺はおいしいお店も沢山あるし、校舎がとてもレトロで好きです。
これからも楽しみながら中国語の勉強を続けたい!
2017/05/18 留学体験者インタビュー
お名前:清水 俊太郎
職業:上海電通広告総経理
漢院通学歴:2年近く
中国語レベル:中級
朝7:30。会社に着くと22Fのオフィスに上がる。「早上好」「早」エレベーターを降りるといそいそと掃除をしながら出迎えてくれるアイさんの笑顔はいつも気持ちを和ませてくれる。
執務室に入り、テキストとノートを取り出し日課で毎日書いている中文の作文に軽く目を通す。7:40「总经理,老师来了」「谢谢,老师请进来」。
こうして私の毎朝の50分間の個人レッスンが始まる。
始めたのは1年半前。「夜は会食などあるから無理。少しずつでもいいから毎朝やろう」そう決めて漢院にお願いして平日月曜から金曜まで毎朝会社に先生を派遣してもらう事にした。
自分では言葉を習うというのはスポーツに似ていると思っている。理屈を知っているのと実際にプレー出来る事は全く別物だ。言葉も同様。ちょっとずつでいいから頭で理解するよりもまず体で慣れる。
先生が部屋に入ってくると先ずは軽い近況のやり取り。週末はどうだった?今日は中国の七夕だけど知ってた?などなど。気さくな会話で気分がほぐれると日課の作文を見てもらう。作文が終わるとテキストのすでに学習し終えた部分から書き取り。復習がてら終わったテキストのポイントポイントを読み上げてもらい、書きながら忘れてしまったところをチェックしていく。それが済むとテキストに沿った内容を順次学習。
漢院の先生は誰もがプロフェッショナルだ。よく予習しているし、教え方も的確で丁寧。こちらのレベルもよく見ていてくれる。それでいて一人一人が個性的でレッスンは楽しく、いつも笑いが絶えない。
より効果を高めたいと思ってリクエストを出すとすぐに応えてくれる。「もっとこちらから喋らせて欲しい」「敢えてノートを取りたいのでホワイトボードを使って欲しい」。わがままなこちらのリクエストに柔軟に対応してくれる。教材も同様。内容をよりビジネスよりにしたいとお願いしたら、翌日から別のテキストに切り替えてレッスンを進めてくれた。
こんなに至れるつくせりなのに、1年半でどれほど上達したかといえば、恥ずかしながらまだ思い描いていたレベルには到底達していない。それでも最初は身振り手振りでやり取りしていたアイさんとエレバーターの中でちょっと気の利いた会話ができるようになると心が弾む。
学びたい気持ちは一緒でも学びたいスタイルは人それぞれ。漢院は各人のニーズに合わせ学習させてくれる中国語向上のためのパートナーだ。よきパートナーと、
。